
端的に言えば「水に流す」の意味は「過去のできごとをなかったことにする」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
教材系のライターを10年経験した梨子なしこ太朗吉を呼んです。一緒に「水に流す」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/梨子なしこ太朗吉
本や雑誌を作り続ける文章職人。参考書から音楽誌まで、娯楽と言葉と実用をむすびつけることを自らも楽しみつつ、分かりやすく伝える。
「水に流す」の意味は?
「水に流す」には、次のような意味があります。
過去のいざこざなどを、すべてなかったことにする。
出典:goo辞書
「みそぎ」の行為でもわかるように、水は汚れたものを洗い流してくれるもの。
過去のよくないできごとも水に流してしまうことができれば、過去は清いものとなり、人間関係にほつれやねじれがあったとしても解消される、そういう考え方が「水に流す」というものです。
本来、過去のできごとを変えることはできないはずなのですが、この際なかったことにして新たに人間関係を構築しよう、作り直そうということになります。
「水に流す」の語源は?
次に「水に流す」の語源を確認しておきましょう。
「水」は、汚れを洗い落とすものです。
「流す」は、水を使って汚れを落とし、どこかへ流して見えなくしてしまうことで、「水に流す」では、過去の汚れ、つまりよくない出来事を水で洗って流してしまい、見えなくしてしまう、なかったことにしてしまう、という意味になります。
\次のページで「「水に流す」の使い方・例文」を解説!/