この記事では「息が合う」について解説する。
端的に言えば、息が合うの意味は「調子がぴったり合うこと」です。日常でもよく使う、さして難しくない言葉ですが、なぜ「息」なのかわかるか。
日本放送作家協会会員でWebライターのユーリを呼んです。「息が合う」の意味をチェックし、例文や類義語などを見ていきます。

ライター/ユーリ

日本放送作家協会会員。シナリオ、エッセイをたしなむWebライター。時代によって変化する言葉の面白さ、奥深さをやさしく解説する。

「息が合う」の意味と使い方

image by iStockphoto

さっそく「息が合う」の意味をチェックし、例文で使い方を見ていきましょう。

「息が合う」の意味

まず、国語辞典で「息が合う」の意味をチェックしましょう。

物事を行う調子や気分がぴったり合う。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「息が合う」

「息が合う」とは「物事を行う調子や気分がぴったり合うこと」です。では、なぜそれを「息」という言葉で表現するのでしょうか。「息」についても国語辞典で意味を見ておきましょう。

1 口・鼻から空気を吸ったり吐いたりすること。また、吸う空気や吐く空気。
2 二人以上で何かをする場合の、相互の気持ちのかねあい。調子。呼吸。
3 芸事の要領・こつ。
4 ゆげ。蒸気。
5 音声学で、声帯の振動を伴わない呼気。ごくまれには吸気も含む。
6 いのち。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「息」

「息」にはいろいろな意味がありますね。「息」は、一般的には1の「口や鼻から空気を吸ったり吐いたりすること」という意味ですが、2を見ると二人以上で何かをする場合の、相互の気持ちのかねあい」「調子」「呼吸」という意味があるのがわかります。「息が合う」とは、二人以上で何かをする場合の、相互の気持ちがぴったり合うこと、つまり「物事を行う調子や気分がぴったり合うこと」なのです。

「息が合う」の使い方

例文で「息が合う」の使い方を見ていきましょう。

1.ストリートピアノで息が合った演奏を披露していた女性たちが、今日初対面だと聞いて驚いた。
2.友人夫婦とテニスを楽しんだ。長年連れ添った彼らは、プレーのときもぴったり息が合っていて、私たちはまったく歯が立たなかった。

最初の例文は、ピアノの連弾で調子がぴったり合っていた女性たちが、会ったばかりと知ってびっくりしたという意味です。何年つきあっても苦手な人もいれば、初対面でも息が合う人がいるものですね。

2場番目の例文は、仲の良い友人夫婦はテニスのときも気が合っていて、私たちは負けてしまったという意味です。ペアや団体で行うスポーツでは、個々の技術も大切ですが、チームワークも大切ですね。

「息が合う」の類義語

image by iStockphoto

「息が合う」と同じような意味あいの言葉には、どのような言葉があるのでしょうか。「気が合う」「肌が合う」「馬が合う」など類義語はたくさんありますが、その中から三つ解説しましょう。

\次のページで「「阿吽の呼吸」:一緒に物事をするときの互いの気持ちが一致」を解説!/

「阿吽の呼吸」:一緒に物事をするときの互いの気持ちが一致

「阿吽の呼吸」は「あうんのこきゅう」と読みます。「阿(あ)」は口を開いて息を出すこと、「吽(うん)」は息を吸って口を閉じることで、「阿吽」は息の出入りのことです。「阿吽の呼吸」「二人以上で一緒に物事を行うときの、互いの微妙な気持ちや調子」「その間合いを巧みにつかむこと」を意味していますよ。

「つうかあ」:お互いに気心が通じ合っている

「つうかあ」は「つうと言えばかあ」を縮めた言葉。意味は「お互いに気心が通じ合っていて、ちょっと話をすれば相手が言おうとしていることがわかる」という意味です。「彼と彼女はつうかあの仲だ」という使い方をします。「つうかあの仲」になると、彼が得た情報はたちまち彼女に筒抜けになりますよ。

「以心伝心」:無言のうちに心が通じ合う

「以心伝心」は主に禅宗で用いられる仏教用語で、「言葉で表せない悟りや心理を心から心へ伝える」という意味です。転じて「無言のうちに心が互いに通じ合う」「わざわざ言葉で説明しなくても、自然に相手に通じる」「言葉では説明できない微妙な事柄を相手に伝える」ことを表現する言葉になりました。

訓読みにすると「心を以て心に伝う(こころをもってこころにつたう)」です。「意心」ではなく「以心」ですので注意しましょう。

「息が合う」の対義語

image by iStockphoto

「息が合う」と反対の意味あいの言葉には、どのような言葉があるのでしょうか。

「反りが合わない」:相性が合わない

「反り」とは「刀身の湾曲」のこと。刀の湾曲の度合いと刀を入れる鞘の湾曲の度合いが合っていないと、刀はうまく鞘におさまりません。そこから転じて「反りが合わない」「相性が合わない」「人と人の仲がしっくりしない」という意味になりました。ちなみに、反りが合わなくて仲違いしていた人たちが元の関係に戻ることを「元の鞘に収まる」と言います。

「息が合う」の英訳

次は英語で「息が合う」をどのように表現するか見ていきましょう。

\次のページで「「in synchronization with」:息が合う」を解説!/

「in synchronization with」:息が合う

in synchronization with「息が合う」「同調して」「~と合って」という意味です。

The team seems to be in synchronization with a new leader.
新しいリーダーとともにチームの息が合ってきた。

「in synchronization with」は、短縮形で「in sync with」という形でも使われます。「息が合わない」は「out of sync」ですよ。

「in harmony with」:協調して

in harmony with「協調して」「調和して」という意味です。

They worked in harmony with each other.
彼は互いに協調して働いた。

「harmony」には「調和」「和声」という意味があります。日本語でも「美しいハーモニーを奏でる」などといいますね。「in harmony with each other」は「互いに調和して」「互いに協調して」という意味です。

「息が合う」を使いこなそう!

この記事では、「息が合う」の意味を調べ、使い方や類義語などを解説しました。

 「息」は、「口や鼻から空気を吸ったり吐いたりすること」ですが、二人以上で何かをする場合の、相互の気持ちのかねあい」「調子」「呼吸」という意味も持っています。「息が合う」のは「二人以上で何かをする場合の、相互の気持ちがぴったり合うこと」、つまり「物事を行う調子や気分がぴったり合うこと」です。

 何とか合わせようとしてもどうにも合わせられない人もいれば、初対面でもすぐに息が合う人もいます。誰とでも息を合わせることは難しいですが、言葉としての「息が合う」はぜひ使いこなしてくださいね。

" /> 「息が合う」の「息」って何?意味・使い方・類義語などを日本放送作家協会会員が簡単にわかりやすく解説 – ページ 3 – Study-Z
国語言葉の意味

「息が合う」の「息」って何?意味・使い方・類義語などを日本放送作家協会会員が簡単にわかりやすく解説

「in synchronization with」:息が合う

in synchronization with「息が合う」「同調して」「~と合って」という意味です。

The team seems to be in synchronization with a new leader.
新しいリーダーとともにチームの息が合ってきた。

「in synchronization with」は、短縮形で「in sync with」という形でも使われます。「息が合わない」は「out of sync」ですよ。

「in harmony with」:協調して

in harmony with「協調して」「調和して」という意味です。

They worked in harmony with each other.
彼は互いに協調して働いた。

「harmony」には「調和」「和声」という意味があります。日本語でも「美しいハーモニーを奏でる」などといいますね。「in harmony with each other」は「互いに調和して」「互いに協調して」という意味です。

「息が合う」を使いこなそう!

この記事では、「息が合う」の意味を調べ、使い方や類義語などを解説しました。

 「息」は、「口や鼻から空気を吸ったり吐いたりすること」ですが、二人以上で何かをする場合の、相互の気持ちのかねあい」「調子」「呼吸」という意味も持っています。「息が合う」のは「二人以上で何かをする場合の、相互の気持ちがぴったり合うこと」、つまり「物事を行う調子や気分がぴったり合うこと」です。

 何とか合わせようとしてもどうにも合わせられない人もいれば、初対面でもすぐに息が合う人もいます。誰とでも息を合わせることは難しいですが、言葉としての「息が合う」はぜひ使いこなしてくださいね。

1 2 3
Share: