
この言葉の代表的な英訳は「listen carefully」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「耳をすます」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
「耳をすます」の意味と使い方は?
「耳をすます」は、「耳を澄ます」とも表記し、慣用表現としてよく使われています。
それでは、「耳をすます」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「耳をすます」の意味
「耳をすます」には、次のような意味があります。
聞こうとして注意を集中する。耳をそばだてる。「―・して鳥の声を聞く」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「耳を澄ます」
「耳をすます」の使い方・例文
「耳をすます」とは、ボリュームが小さかったり周りの音がうるさくて聞き取りにくかったりする声や音を、集中して聞き取ろうとするという意味です。
次に「耳をすます」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.耳をすますと、小鳥のさえずりが聞こえてくるよ。
2.BGMの音量が大きすぎて、いくら耳をすましても彼の話がよく聞こえなかった。
\次のページで「「耳をすます」の英語での表現は?」を解説!/