
この言葉の代表的な英訳は「Thank you for coming」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「お集まりいただきありがとうございます」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
「お集まりいただきありがとうございます」の意味と使い方は?
「お集まりいただきありがとうございます」は、ビジネスシーンなどで使うフレーズの一つです。
それでは、「お集まりいただきありがとうございます」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「お集まりいただきありがとうございます」の意味
「集まる」という言葉に「お…いただく」を付け足すことで敬意を表しているのが「お集まりいただく」。「ありがとうございます」は一般的に用いるお礼の言葉ですね。
そこで「集まる」と「お…いただく」の意味を調べてみました。
「お集まりいただきありがとうございます」には、次のような意味があります。
1.多くの人や物が一つところに寄る。
2.人々の気持ちなどが集中する。注がれる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「集まる」
(「いただく」は「もらう」の謙譲語。間に動詞連用形を入れて用いる) 相手(動作主)の、自分の側への行為が恩恵となるものとして、感謝の意を表わす。
出典:精選版 日本国語大辞典「御…いただく」
「お集まりいただきありがとうございます」の使い方・例文
「お集まりいただきありがとうございます」とは、人に集まってもらったことに対する感謝を表す言葉ということになりますね。「お忙しい中」や「本日はお忙しいところ」などのフレーズとセットになってよく使われています。
次に「お集まりいただきありがとうございます」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.本日はお忙しいところ、新商品発表会にお集まりいただきありがとうございます。
2.お忙しい中お集まりいただきありがとうございます。早速ですが、ただいまより会議を始めたいと思います。
3.お足元の悪い中、お集まりいただきありがとうございます。
\次のページで「「お集まりいただきありがとうございます」の英語での表現は?」を解説!/