この記事では「それはさておき」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Putting that aside...」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターGreenforestを呼んです。一緒に「それはさておき」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/greenforest

幼少期をインターナショナルスクールで過ごす。海外留学と海外勤務経験を経て身に着けた英語をわかりやすく紹介する。

「それはさておき」の意味と使い方は?

それでは、「それはさておき」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「それはさておき」の意味

「それはさておき」には、次のような意味があります。

話題を他に転じるときに用いる。ところで。それはそれとして。閑話休題。「其れはさておき個別の問題の検討に移ろう」

出典:goo辞書「それはさておき」

「それはさておき」の使い方・例文

次に「それはさておき」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.それはさておき、時間が限られているので次の議題にうつりましょう。
2.それはさておき、本題に入りましょうか。
3.それはさておき、あなたのお姉さまの体調は大丈夫ですか。

\次のページで「「それはさておき」の英語での表現は?」を解説!/

「それはさておき」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「putting that aside...」

「それはさておき」に近い表現はいくつかあり、そのひとつに「putting that aside...」があります。直訳すると「それは置いといて」ですね。また、「putting 〇〇 aside」のように〇〇に「今は話す必要がないこと」を入れて使うことができます。例文を見ていきましょう。

1.Putting that aside, let's talk about today's topic. 
それはさておき、本日の議題に移りましょう。

2.Putting that aside, are there anything we need to prepare? 
それはさておき、準備しなければいけないものはありますか。

3.Putting the details aside, the new project seems amazing.
詳細はさておき、新しいプロジェクトは素晴らしいよ。

「それはさておき」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

「anyway,」

「anyway,」は「とにかく」「いずれにしても」という意味があり、話題を変える際に使われます。例文をみていきましょう。

\次のページで「「By the way,」」を解説!/

1.Anyway, let's talk about today's issue.
とにかく、今日の課題について話しましょう。

2.Anyway, let's move on to the next topic quickly as we are out of time.
とにかく、時間に遅れているので次の議題に早く移りましょう。

3.Anyway, you have to submit your ID card to the office to receice a certificate.
いずれにしても、証明書を受け取るには事務に身分証明書を提出しなければいけません。

「By the way,」

そのほかに話題を変える表現として「By the way,」があります。意味は「ところで、」ですね。

1. By the way, do you know any good restaurants around here? 
ところで、この辺の良いレストラン知ってる?

2. By the way, how was your  examination? 
ところで、試験どうだった?

3. By the way, do you know how to get to the station? 
ところで、駅までどう行くか知ってる?

「それはさておき」を英語で言ってみよう

この記事では「それはさておき」の意味・使い方・英訳を説明しました。ぜひ、いろいろな場面で使ってみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「それはさておき」は英語でどう表現する?「それはさておき」の英訳・使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「それはさておき」は英語でどう表現する?「それはさておき」の英訳・使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「それはさておき」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「Putting that aside…」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターGreenforestを呼んです。一緒に「それはさておき」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/greenforest

幼少期をインターナショナルスクールで過ごす。海外留学と海外勤務経験を経て身に着けた英語をわかりやすく紹介する。

「それはさておき」の意味と使い方は?

それでは、「それはさておき」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「それはさておき」の意味

「それはさておき」には、次のような意味があります。

話題を他に転じるときに用いる。ところで。それはそれとして。閑話休題。「其れはさておき個別の問題の検討に移ろう」

出典:goo辞書「それはさておき」

「それはさておき」の使い方・例文

次に「それはさておき」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.それはさておき、時間が限られているので次の議題にうつりましょう。
2.それはさておき、本題に入りましょうか。
3.それはさておき、あなたのお姉さまの体調は大丈夫ですか。

\次のページで「「それはさておき」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: