
この言葉の代表的な英訳は「Putting that aside…」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC940点で、現役の翻訳者であるライターGreenforestを呼んです。一緒に「それはさておき」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/greenforest
幼少期をインターナショナルスクールで過ごす。海外留学と海外勤務経験を経て身に着けた英語をわかりやすく紹介する。
「それはさておき」の意味と使い方は?
それでは、「それはさておき」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「それはさておき」の意味
「それはさておき」には、次のような意味があります。
話題を他に転じるときに用いる。ところで。それはそれとして。閑話休題。「其れはさておき個別の問題の検討に移ろう」
出典:goo辞書「それはさておき」
「それはさておき」の使い方・例文
次に「それはさておき」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.それはさておき、時間が限られているので次の議題にうつりましょう。
2.それはさておき、本題に入りましょうか。
3.それはさておき、あなたのお姉さまの体調は大丈夫ですか。
\次のページで「「それはさておき」の英語での表現は?」を解説!/