この記事では「そうして」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「that's why」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「そうして」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

LA留学の経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。現在、ニュージーランドへのワーホリを計画している。趣味は海外旅行と乗馬。

「そうして」の意味と使い方は?

それでは、「そうして」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「そうして」の意味

「そうして」には、次のような意味があります。

1.前に述べた方法・手段によるさま。
2.前述の事柄を受け、それに継続して、あるいはその結果生じる事柄を導く。そして。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「そうして」の使い方・例文

次に「そうして」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.そうして、私は転職することを決めた。
2.私はおしゃれなものが好きだし、アートが好きだ。そうして、私はロンドンに留学することに決めた。
3.私は英語が好きで、人に教えることも好きだ。そうして、私は英語の先生になることを決めた。
4.そうして調理するとこの肉は美味しくなる。

\次のページで「「そうして」の英語での表現は?」を解説!/

「そうして」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「そうして」の英語表現

「そうして」は英語で「That's why」と言います。「そうして」は結論を表す言葉です。「That's why」も結果を表す言葉であることから、「そうして」の日本語訳として適するといえるでしょう。

1.I've been interested in computer since I was a little kid. That's why I decided to study conputer science.
私は子どもの時からパソコンに興味がありました。そうして、私はコンピューターサイエンスを専攻することに決めたのです。

2.My business is not going well. That's why I got poor.
ビジネスが上手く行かなくなりました。そうして、私は困窮してしまったのです。

3.She likes nature. Tha't why she moved to coutryside.
彼女は自然が好きです。そうして、彼女は田舎に引っ越すことに決めました。

「That's why」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現その1「therefore」「thus」「consequently」

言い回しは異なりますが、「therefore」や「thus」「consequently」でも「That's why」と同じような意味を表現することができます。

これらの表現は、フォーマルな表現で主に書き言葉として使われる表現です。日常会話で使う「That's why」と同じような表現には、「so」があります。

\次のページで「「そうして」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.Therefore, I decided to change my job.
そうして、私は仕事を変えることを決めました。

2.Thus, I learned how to earn money.
そうして、私はお金を稼ぐ方法を学びました。

3.Consequently, I found out how to read a book.
そうして、私は本の読み方が分かったのです。

4.I learned vocabulary and phrases with English video, so I became able to speak English.
私は英語の動画を使って英単語やフレーズを覚えました。そうして私は英語を話せるようになったのです。

「そうして」を英語で言ってみよう

この記事では「そうして」の意味・使い方・英訳を説明しました。日本語を直訳するのが難しい場合は、その日本語がどのような意味を表しているかを考えると、英語に当てはめやすくなります。ぜひ今回紹介した表現を使ってみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「そうして」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「そうして」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「そうして」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「that’s why」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「そうして」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

LA留学の経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。現在、ニュージーランドへのワーホリを計画している。趣味は海外旅行と乗馬。

「そうして」の意味と使い方は?

それでは、「そうして」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「そうして」の意味

「そうして」には、次のような意味があります。

1.前に述べた方法・手段によるさま。
2.前述の事柄を受け、それに継続して、あるいはその結果生じる事柄を導く。そして。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「そうして」の使い方・例文

次に「そうして」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.そうして、私は転職することを決めた。
2.私はおしゃれなものが好きだし、アートが好きだ。そうして、私はロンドンに留学することに決めた。
3.私は英語が好きで、人に教えることも好きだ。そうして、私は英語の先生になることを決めた。
4.そうして調理するとこの肉は美味しくなる。

\次のページで「「そうして」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: