この記事では「それゆえ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「therefore」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んです。一緒に「それゆえ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/akiko

日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。

「それゆえ」の意味と使い方は?

「それゆえ」は接続詞です。どちらかというと硬い雰囲気のある言葉ですね。英語ではどのように表現できるのでしょうか。まずは「それゆえ」の日本語の意味と使い方を見ていきましょう。

「それゆえ」の意味

辞書によると「それゆえ」には、次のような意味があります。

前の事柄を理由としてあとの事柄を導く。だから。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「それゆえ」

「それゆえ」の使い方・例文

「それゆえ」とは「前の事柄を理由としてあとの事柄を導く」という意味で、もっと簡単な言葉で表現すると「だから」と同様の意味の言葉です。次に「それゆえ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.美しい花の命は短く儚い。それゆえ人々を魅了する。
2.この素材はとても繊細で、それゆえ取り扱いに注意が必要だ。
3.彼は試合に向けて大変な努力をしていた。それゆえに怪我での欠場が悔やまれる。

\次のページで「「それゆえ」の英語での表現は?」を解説!/

「それゆえ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「それゆえ」の英語表現

「それゆえ」は「therefore」で英訳ができます。前に言及された事柄の結果を述べる際に使われる語です。他にも「thus」「hence」も同様に「それゆえ」という意味を表します。

「therefore」「thus」「hence」はどれもとてもフォーマルな語で、主に論文などでよく見られ、話し言葉として使われることは稀です。また、間違えやすいのですがこの三つの語は接続詞ではなく副詞なので、二つの文を繋げて一つの文にする事はできません。

例えば下記の例文1を「There is gravity on the earth therefore objects fall to the ground.」とするのは誤りなので注意しましょう。どうしても文を一つにしたい場合は例文3の「and」のように接続詞を付け加える必要があります。

1.There is gravity on the earth. Therefore, objects fall to the ground.
地球には重力がある。それゆえ物体は地面に落ちる。

2.The team didn't perform well this season. Thus, the board of directors decided to change the coach.
今期のチームの成績は良くなかった。それゆえ役員会はコーチの変更を決定した。

3.The cost of living keeps rising and hence more young people choose to live with their parents.
物価は上昇し続けており、それゆえより多くの若者が実家暮らしをしている。

似た表現その1「so」

「therefore」のように前の出来事を受けて次に話を運ぶ言い回しとしては他にも「so」があります。「so」には様々な意味や使い方がありますが、そのうちの一つが接続語としての「それで」「だから」という意味です。日常会話では基本的に「so」が使われます。

「so」は接続詞なので二つの文を繋げて一つにすることができる点が、副詞である「therefore」「thus」「hence」とは異なる点です。

1.I forgot to bring my passport, so I missed my flight.
パスポートを忘れた。だから飛行機に乗れなかった。

2.I like beautiful flowers so I want to be a florist.
私はきれいな花が好きだ。だからお花屋さんになりたい。

\次のページで「似た表現その2「that’s why」」を解説!/

似た表現その2「that’s why」

他にも「that’s why」というフレーズがあります。こちらは「だから」という意味で、前に述べた事柄を原因として、結果を述べる言い方です。こちらも日常会話ではよく使われる言い方で、通常文頭に置かれます

1.He stays up late playing games. That\'s why he always can’t get up in the morning.
彼は遅くまでゲームをしている。だからいつも朝起きられない。

2.She’s grown up in England. That\'s why she has a British accent.
彼女はイギリスで育った。だから彼女の英語にはイギリスなまりがある。

「それゆえ」を英語で言ってみよう

この記事では「それゆえ」の意味・使い方・英訳を説明しました。「therefore」「thus」「hence」といった語はとてもフォーマルな言葉なのであまり馴染みがなかったかもしれません。レポートなどで使うときちんとした印象になる反面、話し言葉で使うには硬すぎる感じのある語なのでシチュエーションに合わせて、適切な言葉を選べるようにしていきたいですね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「それゆえ」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「それゆえ」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「それゆえ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「therefore」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC850点で、オーストラリアに住んで10年になるライターakikoを呼んです。一緒に「それゆえ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/akiko

日本では英文学、オーストラリアでは国際貿易とマーケティングを専攻。シドニーに住んで10年、ネイティブが実際に使う自然な英語を紹介する。

「それゆえ」の意味と使い方は?

「それゆえ」は接続詞です。どちらかというと硬い雰囲気のある言葉ですね。英語ではどのように表現できるのでしょうか。まずは「それゆえ」の日本語の意味と使い方を見ていきましょう。

「それゆえ」の意味

辞書によると「それゆえ」には、次のような意味があります。

前の事柄を理由としてあとの事柄を導く。だから。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「それゆえ」

「それゆえ」の使い方・例文

「それゆえ」とは「前の事柄を理由としてあとの事柄を導く」という意味で、もっと簡単な言葉で表現すると「だから」と同様の意味の言葉です。次に「それゆえ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.美しい花の命は短く儚い。それゆえ人々を魅了する。
2.この素材はとても繊細で、それゆえ取り扱いに注意が必要だ。
3.彼は試合に向けて大変な努力をしていた。それゆえに怪我での欠場が悔やまれる。

\次のページで「「それゆえ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: