地学地球理科

3分で簡単北半球と南半球!季節が逆?日本があるのはどっち?違いを科学館職員がわかりやすく解説

よぉ、桜木建二だ。今回のテーマは「北半球」と「南半球」だ。

地理で地球が赤道を挟んで北半球と南半球に分けられることは習ったな。北半球と南半球では季節が逆になるんだ。では日本があるのはどっちの半球かはわかっているか。

それでは存在する大陸や季節、見える天体などから北半球と南半球の違いを勉強していくぞ。解説は科学館職員のたかはしふみかだ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/たかはし ふみか

地理音痴のリケジョ。日本地図も怪しかったが、某ゲームで日本地理をアラサーでやっと覚えた。高校では化学部、大学は工学部化学科出身の科学館職員。

緯度と経度のおさらい

緯度と経度のおさらい

image by Study-Z編集部

北半球、南半球をより深く理解するためにまず緯度と経度の復習をしましょう。

地球儀や地図を見ると縦と横に線が引かれていますね。地球にある地点の住所は経度と緯度で表すことができるのです。北極と南極を結ぶ縦線が経線で、イギリスのグリニッジ天文台を通過するのが経度0度の本初子午線になります。そこから東西を180度に分けて東経、西経と呼ぶのです。一方、横線が緯線で、緯度は南北をそれぞれ90度に分けています。そのため赤道が緯度0度となり、北緯90度が北極、南緯90度が南極となるのです。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

南北に長い日本は大体、北緯20~46度、東経122~154度に位置しているぞ。

北半球と南半球の大陸

image by PIXTA / 54522312

北半球と南半球は赤道(緯度0度)によって分けられます。赤道より北にあるのが北半球、南にあるのが南半球です。

地球には6つの大陸があります。ユーラシア大陸アフリカ大陸北アメリカ大陸南アメリカ大陸オーストラリア大陸、そして南極大陸ですね。ちなみに北極は大陸ではありません。南極大陸についてはこちらの記事を確認して下さい。

Hemisferio Norte.png
Luis Miguel Bugallo Sánchez (Lmbuga) Copyright: Dominio púlico http://gl.wikipedia.org/wiki/Image:Hemisferio_Norte.png Publicada por/Publish by: Luis Miguel Bugallo Sánchez – Galipedia, a wikipedia galega; Baseado en http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/BlankMap-World.png, パブリック・ドメイン, リンクによる

日本を含む最大の大陸ユーラシア大陸、アメリカやカナダがある北アメリカ大陸はすっぽりと北半球に収まっています。中国やインドなどが属するアジア、イギリスやフランスなどが属するヨーロッパ、アメリカ合衆国とカナダがある北アメリカの国はすべて北半球にあるのです。ただし、モルディブとインドネシアは赤道が通過しているため、アジアでありながら一部は南半球にあります。またアメリカの領土である島、ジャーヴィスも赤道が通過しているのです。

一方、北半球と南半球にまたがっている大陸もあります。アフリカ大陸は全体の半分以上、南アメリカ大陸の約1/7が北半球にあるのです。

Hemisferio Sur.png
Luis Miguel Bugallo Sánchez (Lmbuga) Copyright: Dominio púlico Publicada por/Publish by: Luis Miguel Bugallo Sánchez – Galipedia, a wikipedia galega, パブリック・ドメイン, リンクによる

南半球にはオーストラリア大陸と南極大陸があります。そして南アメリカの約6/7、アフリカ大陸の半分未満の陸地が南半球に存在しているのです。

ちなみに赤道をまたぐ国は先ほどのモルディブ、インドネシアに加えて南アメリカのコロンビア、ブラジル、アフリカのコンゴ、ケニアなど14か国があります。

地球上にある陸地の総面積は147.244×106km2です。南半球には地球の陸地のうち32%程度しかありません。その分、南半球は海洋が広く、南半球の80%以上が海です。人の住むことのできない南極大陸がオーストラリア大陸の2倍近い大きさであることを考えると、南半球に人間の住める陸地はさらに少ないのですね。

\次のページで「真夏のクリスマス!北半球と南半球の季節」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: