

この言葉の代表的な英訳は「lazy」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んだ。一緒に「ズボラ」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
「ズボラ」の意味と使い方は?
「ズボラ」は日常的に使われていますが、少しマイナスイメージのある言葉ですね。
それでは、「ズボラ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「ズボラ」の意味
「ズボラ」には、次のような意味があります。
[名・形動]行動・性格がだらしのないこと。また、そのさまやそのような人。ずべら。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「ずぼら」
「ズボラ」の使い方・例文
「ズボラ」とは、「だらしない」というニュアンスの言葉です。部屋が散らかっていたり、なかなか探し物が見つからなかったり、いい加減な服装をしていたりする様子などを指して「ズボラ」ということがあります。
次に「ズボラ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.うちの娘はズボラで、何度言っても自分の部屋をまったく片付けない。
2.あの人は悪い人ではないが、もともとズボラなので仕事が長続きしないんだ。
3.細かいことばかり気にする父と、整理整頓が苦手でズボラな母は、喧嘩しながらも仲がいいようだ。
\次のページで「「ズボラ」の英語での表現は?」を解説!/
次のページを読む