「雄心勃勃」の対義語は?
次に、「雄心勃勃」の対義語についての説明です。「雄心勃勃」の対義語なので、勇気を失ったり気力が衰えるような場合ですね。該当する四字熟語がいくつかあるので、チェックしてみましょう。
「意気消沈」
「雄心勃勃」の対義語には、「意気消沈(いきしょうちん)」があります。意味は、元気をなくして落ち込むこと、しょげかえったり、勢いが消え失せることなどです。「意気」は気持ちや気概のこと、「消沈」のほうは気力などが衰えることを表しています。
「意気消沈」は、勇気が湧いてくるような「雄心勃勃」とは反対の意味です。また、一般的にもよく使われる表現となっていますよ。
「垂頭喪気」
もう一つの対義語には、「垂頭喪気(すいとうそうき)」があります。元気をなくしてしょげかえったり、がっかりすることという意味です。「垂頭」は頭を低く垂れること、「喪気」は元気を失うことを表しており、「頭を垂れ気を喪う」と訓読します。
「垂頭喪気」は元気をなくす意味で「気を喪う」のですが、「気を失う」と書くと気絶するという意味になるので注意が必要ですね。
「雄心勃勃」の英訳は?
image by iStockphoto
最後に、「雄心勃勃」の英訳についての説明です。漢字の表現の意味が伝わるように、対象となるキーワードとなる単語を含む英語表現について見ていきましょう。
「burning with ambition」
「雄心勃勃」の英訳には、「burning with ambition」があります。直訳すると「大望に燃えること」です。「burning」は「burn」の動名詞で「燃える、白熱する」などの意味がありますよ。
その他、前後に単語を置かず単独の語で「anbitious(大望のある、意欲的な)」や「aspiring(高い目標を目指して、野心のある)」といった表現も可能です。それぞれ、名詞「ambition」の形容詞が「ambitious」、動詞「aspire」の現在分詞形が「aspiring」となっています。
\次のページで「「雄心勃勃」を使いこなそう」を解説!/