端的に言えば日常茶飯の意味は「ありふれた日常」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元塾講師で、解説のわかりやすさに定評のあるgekcoを呼んです。一緒に「日常茶飯」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/gekco
本業では出版物の校正も手がけ、一般教養に強い。豊富な知識と分かりやすい解説で好評を博している。
「日常茶飯」の意味や語源・使い方まとめ
日常茶飯は「にちじょうさはん」と読みます。それでは、さっそく「日常茶飯」の意味や由来、使い方についてみていきましょう。
「日常茶飯」の意味は?
日常茶飯には、次のような意味があります。
ありふれたこと。
出典:大辞林 第三版(三省堂)「日常茶飯」
日常茶飯の「茶飯」は、日ごろから当たり前に飲んでいるお茶や食べているごはんのことです。特別でない、日常的なお茶や食事という意味から転じて、ありふれたことがらという意味になりました。なお、四字熟語としては日常茶飯ですが、最後に「事」をつけて「日常茶飯事」ということもあります。この場合も、意味はまったく同じです。
「日常茶飯」の由来は?
日常茶飯は、「日常的に飲んでいるお茶や食べている食事」という意味が転じて「身の回りにありふれたこと」という意味になった熟語です。「日常」という言葉もそれこそ日常的に使われているので、割と意味を想像しやすい熟語ですが、実はその由来は仏教にあります。
もともと日常茶飯という言葉が生まれたときの使われ方としては、「釈尊(お釈迦様)が説いた高尚な真理は、私たちの日常の中にこそ深く結びついている」「仏教で説かれる真理はどんなに優れていても、ありふれた日常に結びつかなければ意味がない」という意味でした。逆に、「仏教で説かれた高尚な真理とはいっても、しょせんは日常生活の域を出ない」というやや皮肉めいた意味もあったようです。
仏教の浸透に関連して、仏教で使われていた言葉も日常生活の中に溶け込んでいきましたが、日常茶飯もそういった仏教由来の言葉のひとつであるといえます。ちなみに禅宗では、同様の意味で「家常事」ともいうようですね。
\次のページで「「日常茶飯」の使い方・例文」を解説!/