端的に言えば一切衆生の意味は「生きとし生けるもの」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元塾講師で、解説のわかりやすさに定評のあるgekcoを呼んです。一緒に「一切衆生」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/gekco
本業では出版物の校正も手がけ、一般教養に強い。豊富な知識と分かりやすい解説で好評を博している。
「一切衆生」の意味や語源・使い方まとめ
一切衆生は「いっさいしゅじょう」と読みます。それでは、さっそく「一切衆生」の意味や由来、使い方についてみていきましょう。
「一切衆生」の意味は?
一切衆生には、次のような意味があります。
この世に生きているすべての生きもの。生きとし生けるもの。
出典:大辞林 第三版(三省堂)「一切衆生」
一切衆生は「一切」と「衆生」の二つの熟語からできている四字熟語です。一切は「すべて」や「全部残らず」という意味で、日常会話でもよく使われる言葉ですね。衆生は「生きとし生けるものすべて」という意味の言葉で、どちらかといえば仏教用語に近い言葉です。人間を指す場合が多いのですが、本来の意味としては人間に限らずすべての生物が含まれます。この二つを合わせて、「この世に生きているすべての生き物」という意味になるのです。
一切衆生という熟語自体は仏教用語なので、日常会話はもとより文学作品でも、「一切衆生」という言葉が使われていることは稀だといえます。仏教に関連する法話などでは、比較的目にする機会の多い言葉でしょう。
「一切衆生」の由来は?
元々は仏教の経典である「涅槃経」に出てくる仏教用語です。涅槃経に、「一切衆生悉有仏性(いっさいしゅじょうしつうぶっしょう)」という経文が登場します。これを読み下すと、「一切の衆生は悉く仏性を有する」となり、現代語訳すると、「生きとし生けるものすべてに仏となるべき性質がある」という意味になるのです。この経文に登場する「一切衆生」が、この熟語の始まりだとされています。
\次のページで「「一切衆生」の使い方・例文」を解説!/