国語言葉の意味

嘘っぽいけど嘘じゃないときも?「歯が浮く」の意味や使い方・類義語などを言葉大好きライターがわかりやすく解説!

よお、ドラゴン桜の桜木建二だ。この記事では「歯が浮く」について解説する。「歯が浮く」は知名度としてもそこそこ高く、比較的多くの人が知っている言葉だ。ただ、知識のないやつがいきなり正しい意味を推測するのは難しいから、知らなかったという奴はこれを機に覚えてくれ。元建築系企業社員、現言葉大好きライターのsasaiを呼んだ。一緒に「歯が浮く」の意味や使い方、類義語などを見ていくぞ。

解説/桜木建二

「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/sasai

元会社員の現役フリーライター。言葉が好きで文章が好き。読むのも書くのも大好きで、海外小説からビジネス書まで何でも読む本の虫。こだわりをもって言葉の解説をしていく。

「歯が浮く」ってどんな意味?

image by iStockphoto

「歯が浮く」の意味は以下のとおりです。

気障(きざ)で気持ち悪い、言葉などが空々しく不快な、などの意味の表現。

出典:Weblio辞書「歯が浮く とは」

聞いていて不快感を覚える言葉はさまざまですが、中でもきざで嘘っぽいと感じられたときの不快感を表すのが「歯が浮く」です。正確に言うと、上記の引用の意味は「歯が浮く」ではなく「歯の浮く」になります。言い回しの意味説明としてこちらの方がより詳しいため、こちらを採用しているため、注意してください。「歯が浮く」の「が」が「の」に変化しても意味は同じです。

no-img2″>
 <figcaption class=桜木建二

辞書を使用する際の注意点だが、ほんのちょっとした違いで説明文の詳しさが異なるということは、珍しくない。言葉というのは繋がっているから、ひとつの言葉に対して関連する言葉を全部調べるのはほぼ不可能だが、知っている言葉でもたまには調べ直すと面白いぞ。

「歯が浮く」ってどうやって使うの?

「歯が浮く」は以下のように使用します。

\次のページで「「歯が浮く」を使用するにあたってのポイントは?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: