端的に言えば「根に持つ」の意味は「いつまでも恨んでいること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
年間60冊以上本を読み込んでいるヤマゾーを呼んです。一緒に「根に持つ」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ヤマゾー
ビジネス本を中心に毎年60冊読破。本を通じて心に響く生きた日本語を学ぶ。誰にでも分かりやすい説明で慣用句を解説していく。
「根に持つ」の意味は?
「根に持つ」には、次のような意味があります。
いつまでも恨みに思って忘れない。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「根に持つ」
「根」は、植物の根をイメージすると分かりやすいのではないでしょうか。植物は茎や葉が枯れたとしても、根がしっかりしていれば再生していくものです。すなわち、根を排除しないことには、雑草もすぐに生えてくると考えてよいでしょう。それは、恨みも同じですよね。「根に持つ」の「根」は、「物事の起こるもと」や「心の底」だと考えてみてください。「持つ」も様々な意味がありますが、「心に抱いていること」と捉えるとよいでしょう。
「根に持つ」は、相手がしてきた過去の仕打ちに対する不満が消えない、もしくは相手を憎いという感情がずっと消えない場合によく用いられます。だからこそ、ある出来事を未だに根に持っているということは、本人はよほど嫌な思いをしたということになりますね。
「根に持つ」の使い方・例文
「根に持つ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「根に持つ」の類義語は?違いは?」を解説!/