この記事では「かまをかける」という慣用句を解説する。
「かまをかける」は簡単に言うと「誘導尋問」。相手が発言するようにそれとなく言い導くちょっと高度な会話テクニックです。実は俺も、生徒の本音や悩み事を吐き出させるためにたびたび使っている。手法は教えられないが、言葉の意味や使い方などをしっかり確認しよう。
今回、語学系主婦ライターの小島ヨウを呼んです。一緒に「かまをかける」の慣用句を説明していく。

ライター/小島 ヨウ

言葉の使い方、漢字の意味に興味を持ち、辞典で調べまくるアナログ主婦ライター。分かりやすく、読みやすい文章を心がけている。

「かまをかける」の意味・使い方

image by iStockphoto

直接聞けない相手の秘密や情報・どう思っているのかなどを知りたいとき、遠回しに話題を振って聞き出すことを「かまをかける」といいます。詳しい意味や使い方をチェックしていきましょう。

「かまをかける」の意味

まずは辞書で意味を調べてみましょう。

相手に本当のことを白状させるために、それとなく言葉巧みに問いかける。「―・けて本心を聞き出す」

出典:デジタル大辞泉(小学館)「鎌(かま)を掛(か)ける」より

漢字で「鎌を掛ける」と出てきました。ほかの辞書でも「かまをかける」の「かま」はいずれも草や穂を刈るための道具「鎌」の字が使われています。どうして鎌をかけることが誘導尋問的な表現になったのでしょうか。

「かまをかける」の語源

「かまをかける」の語源は諸説あります。「鎌」で草や稲穂を引っかけ手元にたぐり寄せ刈り取る仕草から、相手を引っかけて有益な情報を得るという意味になったという説。また鎌は鎌でも「火打ち鎌」、火付け石と打ち合わせて火種を得ることから転じたというもの。

ほかにも、「かま」はやかましいという意味の「かまし」から様々にしゃべらせること、桶やこしきを作る際に「かま」という道具で寸法を測っていたことから思い通りに導く意に、など様々です。

いずれの由来からも分かるのは比ゆ的な表現だということ。鎌を使って脅してしゃべらせるのではなく、それとなく相手から聞き出すことが「かまをかける」なのです。

「かまをかける」の使い方・例文

意味を確認したところで、使ってみましょう。

\次のページで「「かまをかける」の類語をチェック!」を解説!/

1.友人にかまをかけたら、同じ相手が好きだと分かってショックだった。
2.休日に黙って出かけた夫にかまをかけたが、仕事だとはぐらかされた。
3.母にかまをかけられ、勉強せずに遊びに出かけたことを口にしてしまった。

1.2.の例文は仕掛けたシチュエーションですね。うすうす分かっている・感じているけれど直接聞けないプライベートをそれとなく遠回しに尋ねてみると、1.は秘密を打ち明けられてしまった、2.は誤魔化された、という結果です。

3.の例文、母親の洞察力は鋭いのでしょう。上手なかまかけにうっかり正直に話してしまった子供。叱られる…と予想されますね。

「かまをかける」の類語をチェック!

image by iStockphoto

遠回しに尋ねて相手に答えさせるという意味で他の言葉を2つ紹介しましょう。

「誘導尋問(ゆうどうじんもん)」:特定の答えを求めるような質問

「尋問」とは口頭で問いただすことで、「誘導尋問」は質問者が希望する内容を相手に答えさせようとする尋問です。犯罪が起こり裁判に訴える刑事訴訟では制限または禁じられる場合もあります。「〇月×日△時、そこにいましたね」など、YesかNoでしか答えられない質問は誘導尋問です。

裁判や法廷だけでなく、日常でも。「教師が生徒にいじめの有無を誘導尋問した」「彼の浮気を疑い、彼女が誘導尋問した」と使えます。

\次のページで「「水を向ける」:相手が話し始めるよう仕向ける」を解説!/

「水を向ける」:相手が話し始めるよう仕向ける

「水を向ける」とは巫女が霊魂を呼び寄せるために水をさし向けること。これが転じて、相手がその話題をするよう・また関心が出るように仕向けることを意味するようになりました。「彼女が商品を購入するよう水を向けた」「水を向けると友人がつらい出来事を話し始めた」と使われます。

「かまをかける」の対義語はなんだろう

image by iStockphoto

それでは、対義語を探っていきましょう。それとなく話すようにそそのかす行為とは真逆、ストレートに尋ねる言葉を「かまをかける」の対義語としてご紹介します。

「問う」:分からないことを尋ねる

そのもの直球の「問う」は、分からないことはっきりしないことを聞くことです。相手の考えや気持ちを知るために尋ねる・責任や犯罪の事実を追求するなど、ほかにも様々な意味があります。「彼の気持ちを問う」「先生に課題を問う」など日常で頻繁に使われていますね。

ちなみに「質す」は正しいか正しくないかをはっきりさせること。しかし「質問」の意味はなぜか「問う」と同じ、分からないことを聞く、です。

「詰問(きつもん)」:厳しく問い詰める

詰問は相手に厳しく問い詰めることです。「詰」は「つ・める」「つ・む」と読み、意味はつめる・つまむ・なじる・せめる、などの意味があります。よって、責めるように質問することが「詰問」です。「デートをドタキャンした理由を彼に詰問する」「夜更けに出かけた娘を詰問する」と使うと、どうして何故なぜと矢継ぎ早で高圧的な尋問のように感じますね。

「かまをかける」を英訳してみよう

image by iStockphoto

それでは「かまをかける」を英訳してみましょう。「trick someone into confessing」の直訳は「告白するようにだます」、「ask a leading question」を直訳すると「導くような質問をする」で、「かまをかける」のニュアンスに相応しい英文です。ここでは日本語の意味を単純化した英単語を2つご紹介します。

「trap」:罠(わな)

そう言うように罠を仕掛けるとして「trap」。トラップとカタカナ日本語でも通じますね。だます・策略にかける、などの意味があります。例文で確認しましょう。

\次のページで「「pump」:聞き出す」を解説!/

・It was a trap to him that he speaks true.
(それは彼に真実を言わせる罠だった)
・She trapped him into confession.
(彼女は彼が告白するように仕向けた)
・He spoke the secret to fall into your trap.
(きみのかまかけに彼は秘密をしゃべったよ)

「pump」:聞き出す

「pump」は水やガスを吸い上げるポンプのこと。動詞で使うと情報を吸い上げる、質問攻めにする、かまをかける、などの意味となるのです。「He pumps the special secret  out of her mother.(彼は彼女の母親からすごい秘密を聞き出した)」のように使われます。

「かまをかける」は相手によりけり、上手に使おう

この記事では「かまをかける」の意味や使い方・類語などを説明しました。それとなく相手がしゃべるように仕向けるという意味で、類語は「誘導尋問」「水を向ける」、対義語は「問う」他、英単語は「trap」などを使うことが分かりましたね。

かまをかけられたと分かった時、しゃべってしまった相手は「しまった」「やられた」と思うでしょう。そんな風に聞かなくとも…いやらしい人と評価され関係を損なうこともあるかもしれません。人は隠しておきたいことの一つや二つはあるもの。かまをかけなくとも信頼してなんでも話せる間柄を築きたいですね。

" /> 「かまをかける」のかまは鎌?意味や使い方・類語などを語学系主婦ライターがわかりやすく解説 – ページ 4 – Study-Z
国語言葉の意味

「かまをかける」のかまは鎌?意味や使い方・類語などを語学系主婦ライターがわかりやすく解説

・It was a trap to him that he speaks true.
(それは彼に真実を言わせる罠だった)
・She trapped him into confession.
(彼女は彼が告白するように仕向けた)
・He spoke the secret to fall into your trap.
(きみのかまかけに彼は秘密をしゃべったよ)

「pump」:聞き出す

「pump」は水やガスを吸い上げるポンプのこと。動詞で使うと情報を吸い上げる、質問攻めにする、かまをかける、などの意味となるのです。「He pumps the special secret  out of her mother.(彼は彼女の母親からすごい秘密を聞き出した)」のように使われます。

「かまをかける」は相手によりけり、上手に使おう

この記事では「かまをかける」の意味や使い方・類語などを説明しました。それとなく相手がしゃべるように仕向けるという意味で、類語は「誘導尋問」「水を向ける」、対義語は「問う」他、英単語は「trap」などを使うことが分かりましたね。

かまをかけられたと分かった時、しゃべってしまった相手は「しまった」「やられた」と思うでしょう。そんな風に聞かなくとも…いやらしい人と評価され関係を損なうこともあるかもしれません。人は隠しておきたいことの一つや二つはあるもの。かまをかけなくとも信頼してなんでも話せる間柄を築きたいですね。

1 2 3 4
Share: