端的に言えば水温躍層の意味は「海水などの水温が水深に対して大きく変化する層」のことですが、詳しく知っておくことで、使いこなせるシーンが増えるぞ。
元塾講師で、解説のわかりやすさに定評のあるgekcoを呼んです。一緒に「水温躍層」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/gekco
本業では出版物の校正も手がけ、一般教養に強い。豊富な知識と分かりやすい解説で好評を博している。
「水温躍層」の意味は?
「水温躍層」には、次のような意味があります。
海洋や湖において、ある深度を境に水温が急激に変化する層。温度躍層。変水層。サーモクライン。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「水温躍層」
水温躍層とは、海洋や湖沼で、深さに対して温度が急激に変化する層のことをいいます。お風呂や温水プールでも同様の現象がみられますが、厳密には自然界の現象のことを指すため、あまり生活の場面で使用する言葉ではありません。主に生態学や生物学などの科学分野で使用される専門用語です。熱帯地方などの温暖な気候の場所や夏場など暖候期に特に形成されやすくなります。同じ場所であっても、夏季と冬季など季節によって水温躍層が消滅したり、水温躍層のある深度が変わるようです。国際的にみられる現象で、日本近海でも観測されています。
「水温躍層」の由来は?
使われている漢字から、水温が変化する層を指す言葉だということは見当がつきますが、なぜ「躍」という文字を使って「躍層」と呼ぶのか、不思議ですね。
「躍」という文字には「躍る(おどる)」という意味もありますが、「跳躍」という熟語もあるように「とびはねる」という意味もあるのです。水温躍層は、高い温度から低い温度へ徐々に移り変わっていくのではなく、高温の層と低温の層にはっきり分かれる層のことをいいます。段階的な変化を飛び越えて不連続な層になっているので、躍層というのです。なお、水温変化の躍層なので水温躍層といいますが、海洋では塩分濃度の躍層が存在します。この躍層が塩分躍層です。また、空気では躍層が形成されにくいため、一般的に温度躍層といった場合も水温の躍層を指します。
\次のページで「「水温躍層」の使い方・例文」を解説!/