端的に言えば見て見ぬ振りの意味は「見ていた事を見ていなかったように振る舞う」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
中高生に英語や数学など、指導経験豊富なライター要を呼んです。一緒に「見て見ぬ振り」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/要
塾講師を5年していた経験がある。留学経験があり、学生時代は留学生と英語でコミュニケーションを取っていた。日本語とは違った英語の感覚をわかりやすく伝える。
「見て見ぬ振り」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
「見て見ぬ振り」という言葉は、普段耳にする機会が多い言葉ですね。
今回は、「見て見ぬ振り」の正しい意味や語源・使い方を見ていきましょう。
「見て見ぬ振り」の意味は?
「見て見ぬ振り」には、次のような意味があります。
1.実際には見ていたのだが、見ていなかったように振る舞う。
2.また、とがめないで見逃す。
出典:goo辞典「見て見ぬ振り」
「見て見ぬ振り(みてみぬふり)」とは、本当は見ていたことを見ていなかったように振る舞うという意味があります。「見て見ぬ振り」という言葉の最も知られている意味ですね。
しかし、「見て見ぬ振り」には、2つ目の『とがめずに見逃す』という意味もあります。見ていた失敗やミスを見なかったことにして、責めないという事です。ミスや失敗にも、正当な理由がある場合もありますね。そういった場合には、ミスや失敗を指摘して責めず、見逃すこともあります。誰かを責めず、見逃した際に当てはまる表現です。
『見逃す』というニュアンスもあり、見ていた事を見ていなかった事にするという意味だけではありません。注意してくださいね。
「見て見ぬ振り」の使い方・例文
「見て見ぬ振り」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.いじめられている友達を、見て見ぬ振りをしてしまった。
2.倒れている人を見て見ぬ振りは出来ないので、駆け寄って手当をしました。
3.後輩のミスを上司は見て見ぬ振りをしたようだ。
1つ目の例文は、友達がいじめられているとわかっていたのに、見ないフリをしたという状況です。見ていた事を見ていなかったように振る舞うという意味を表していますね。
2つ目の例文は、「見て見ぬ振り出来ない」という表現で使われています。『見たことを見ていなかったように振る舞う事は出来ない』という状況にも、活用出来ますよ。倒れていた人を見ていたのに、見ていなかったように振る舞えず、すぐに駆け寄り手当をした状況を示しています。
3つ目の例文は、「ミスを咎めずに見逃す」という意味で使われていますね。上司は後輩のミスを知っていたが、とがめることなく見逃したという状況です。後輩のミスに正当な理由があった場合には、わざわざ咎める必要もないと考える上司もいるでしょう。
「見て見ぬ振り」という表現は、見たけれど見ていないように振る舞った内容とともに使う場合が多いです。理由がない限り、見て見ぬ振りするのはやめた方が良いかもしれませんね。
\次のページで「「見て見ぬ振り」の類義語は?違いは?」を解説!/