「そうだよ」の英語表現
「そうだよ」は英語で、「That’s right.」と言います。「That’s right.」は相手の言っていることが正しい時に使うことから、「そうだよ」の英訳としてふさわしい表現といえるでしょう。
ちなみに、「そうだよ」は「yes」を使って表すこともできますが、友達同士の会話だと「yes」だけでなく「yeah」や「yup」といった表現も使います。
1.A:Is this Louis Vuitton?
B:That’s right! It was my birthday gift.
A:これってルイヴィトン?
B:そうだよ!誕生日プレゼントでもらったの。
2.A:Does that mean you lived in Auckland last year?
B:That’s right.
A:それって、オークランドに去年住んでたってこと?
B:そうだよ。
3.A:Does that mean you’ve already read this book?
B:That’s right.
A:それって、もうこの本を読んだことがあるってこと?
B:そうだよ。
「そうだよ」と似たような英語表現・フレーズは?
最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。
似た表現その1「That’s true.」「right」「exactly」
言い回しは異なりますが、「That’s true.」や「right」「exactly」でも「That’s right.」と似たような意味を表すことができます。これらの表現も相手の言っていることが本当だと賛同するときに使う表現です。
「そうだよ」というよりは、「そうだね」という日本語訳が適しているでしょう。「right」は日常生活で使う表現ですが、「That’s true.」や「exactly」はフォーマルな場面でも使うことができます。
\次のページで「「そうだよ」を英語で言ってみよう」を解説!/