
「餅は餅屋」の英語表現
「餅は餅屋」の英語表現の一つは「one should go to specialists for the best results」です。
「for the best results」とは「最善の結果」という意味。それで直訳すると「最善の結果を得たいならば、専門家のところへ行くべきだ」という意味です。
「one」には、専門家のところへ行く必要のある人が当てはまります。
例文で考えてみましょう。
1.My phone has broken. Could you repair it? – You should go to specialist for the best result. Call to cellular company.
スマホ壊れちゃった。これ直してくれない?ー餅は餅屋だ。携帯会社に連絡しな。
2.My father said “You should go to specialist for the best result. If you have some question, ask each specialist.”
父は「餅は餅屋。なにか疑問があれば、専門家に聞きに行きなさい」と言っていた。
3.I tried to fix my chainsaw, but I couldn’t do it. I went to the specialist and it fixed within a moment. We should go to the specialist for the best results.
チェーンソーが壊れたので修理しようと思ったが無理だった。修理屋さんに行ったらあっという間に直った。餅は餅屋だな。
「one should go to specialist for the best results」と似たような英語表現・フレーズは?
最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。
似た表現その1「Every man to his trade.」
言い回しは異なりますが、下記でも「one should go to specialist for the best results」と同じような意味を表現することができます。
それは、「every man to his trade」という表現です。これは、「それぞれ自分の商売に専念する」という意味があります。
それで、「餅は餅屋」の直接のニュアンスとは少し異なりますが、同様に用いることができる表現です。
例文で考えましょう。
\次のページで「「餅は餅屋」を英語で言ってみよう」を解説!/