端的に言えば「下手の考え休むに似たり」の意味は「考えるだけ時間の無駄」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
教材系のライターを10年経験した梨子なしこ太朗吉を呼んです。一緒に「下手の考え休むに似たり」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/梨子なしこ太朗吉
本や雑誌を作り続ける文章職人。参考書から音楽誌まで、娯楽と言葉と実用をむすびつけることを自らも楽しみつつ、分かりやすく伝える。
「下手の考え休むに似たり」の意味は?
「下手の考え休むに似たり」には、次のような意味があります。
よい考えも浮かばないのに長く考え込むのは何の役にも立たず、時間の無駄だということ。
出典:故事ことわざ辞典
なんとかよい知恵を出そうと頑張っているのに、それは無駄だというのですから残酷なものです。努力こそが大事という面も人生にはありますが、考えているばかりではだめで、手を動かして働け、という圧力もたしかに世間にはあります。
一方、三年寝太郎のように、ときが経って、役に立つ働きができるようになる場合もありますね。下手の考えのように見えて、そのじつ賢い知恵なのかも。そう反発したくなることわざがこの「下手の考え休むに似たり」と言えましょうか。
「下手の考え休むに似たり」の語源は?
次に「下手の考え休むに似たり」の語源を確認しておきましょう。
この言葉は、もともとは囲碁や将棋から来たようです。対局中、よい手を探して長いこと考えこんでいても結局、下手な指し手では妙手は生まれない、一生懸命に考えてはいるんだろうが、結果を見れば、なにもしないで休んでいるのとかわらない、という意味で、相手が待ちくたびれていらいらしている様子がうかがえる言葉ですね。
でも、一生懸命に手を探して考えるから囲碁でも将棋でも上達をする、これもまた真理のように思いますがいかがでしょうか。
\次のページで「「下手の考え休むに似たり」の使い方・例文」を解説!/