この記事では「拍車をかける」を勉強していきます。

「拍車をかける」の意味は、「物事の進行速度をよりいっそう早めること」です。物事の良し悪しに関係なく、何かがきっかけとなって進行がスピードアップする場面で使えるぞ。言葉の由来を知ることが理解する上で近道になるからな。ぜひ覚えて欲しい。

正しく場面で自信を持って使えるように、「拍車をかける」の使い方や言葉の意味について、現役日本語教師のスヨメナと一緒に解説していきます。

ライター/スヨメナ

現役日本語教師。対面、オンライン問わず、世界中の国の人に日本語を教えている。ブログでも相手の立場に立って考え、わかりやすく発信していく。

「拍車をかける」の意味・由来は?

image by iStockphoto

ここでは、「拍車をかける」の 言葉の正しい意味と由来をしっかり押さえましょう。

「拍車をかける」の意味は「物事の進行を早めること」

まずは辞書で意味を確認してみましょう。

物事の進行に一段と力を加える。「拍車を加える」とも。

出典:広辞苑「拍車を掛ける」

「拍車をかける」の意味は、”物事の進行速度をよりいっそう早めること”です。例えば、「海外での経験が彼の成長に拍車をかけた」という場合、「海外で積んだ経験が、彼の成長のスピードを早めた」という意味になります。「海外の経験がきっかけで、彼の成長はますます進んだ」とも言い換えられることができるでしょう。

由来は「馬の速度を上げるために使う馬具」から

「拍車」とは、馬術で使う道具で、「乗馬用の靴のかかと部分に取りつける金具」のことです。この金具は、拍車の「車」を表すように、歯車のような形状をしています。

馬術では、この「拍車」を馬の横腹に押しつけて、馬を刺激しスピードを調整していました。強く押し当てることで、馬は刺激を受け、よりいっそう早く走り出します。このような例えから「拍車をかける」という言葉は生まれたのです。

\次のページで「「拍車をかける」の使い方は?」を解説!/

「拍車をかける」の使い方は?

image by iStockphoto

「拍車をかける」の意味がわかったところで、使い方を解説していきます。

「拍車がかかる」も同じ?使い方をチェック!

いくつか「拍車をかける」を使った例文に触れていきましょう。また、併せて「拍車がかかる」の意味も解説します。

1.新メンバーの加入が話題となり、アイドルグループの人気に拍車をかけた。
2.災害が落ち着いてからも、度重なる風評被害があの店の経営悪化に拍車をかけた。
3.桜木くんは、彼女の応援で試験勉強に拍車がかかった。

1は、新メンバー加入がきっかけとなり、さらに人気が上がったという意味です。元々人気の高いアイドルグループだったことが読み取れます。2は、悪い意味の例文です。おそらく災害の影響で売上が一度下がったのでしょう。そのうえ風評被害のせいでますます経営状況を悪くなったということが、「拍車をかける」により表れています。

3は、「拍車がかかる」を使用しており、助詞が「を」ではなく「が」と異なりますが、意味は同じです。1と2は、原因があってスピード感を増していますが、3は、主語である桜木くん自らが勢いついているニュアンスがありますね。

「拍車をかける」と似たような意味を持つ言葉は?

image by iStockphoto

「拍車をかける」と似たような言葉があるので、一緒に覚えてしまいましょう。

\次のページで「「火に油を注ぐ」: 悪い状況をさらに悪化させること」を解説!/

「火に油を注ぐ」: 悪い状況をさらに悪化させること

「火に油を注ぐ」は”悪い状況をさらに悪化させること”の意味です。火が点いているところに油を注ぐ、読んで字のごとしですが、さらに火が燃え広がるのがわかりますね。

例えば、「不機嫌だった彼女に嘘がバレたことは、結果的に火に油を注ぐ結果となった」です。彼女が不機嫌だったところに嘘が発覚ですから、これが「油を注いだ」こととなり、事態は悪い方向へいってしまいましたね。

「追い風に乗る」: 物事が良い方向へ進んでいる様子

「追い風に乗る」は”物事が良い方向へ進んでいる様子”を表します。向かい風は正面から吹く風ですのでなかなか進みませんが、追い風は進行方向へ背中を押してくれる風です。転じて、良い方向へ進む風に乗るという意味になります。例えば「彼はこの春に昇進し、今追い風に乗っている」は、彼がこの春から昇進したことでますます順調に進んでいることがわかるでしょう。

「輪をかける」: いっそう激しくなるさま

「輪をかける」の意味は”いっそう激しくなる様子”です。例えば「ただでさえ忙しいのに、母の世話をするしかなく輪をかけて慌ただしくなった」は、忙しくしていたところに母の世話が加わり、よりいっそう忙しくなったことの意味になります。これは「拍車をかける」と同じ使い方ですね。

「輪をかける」の由来は、弓道から来ていると言われています。「輪」は、弦を張るときに弓にかける弦輪(つるわ)のことです。この弦輪によって弦がしっかりと張られ、矢を強く放つことができます。すなわち、輪をかけることがよりいっそう激しくなる様子の表現につながるのです。

「拍車をかける」と反対の意味を持つ言葉は?

image by iStockphoto

「歯止めをかける」:事態の進行を食い止めること

「歯止めをかける」は”事態の進行を抑えること”の意味です。「歯止め」は、車輪が勝手に動かないように、車輪と地面の間など接触面に挟んでおく道具のことを言います。例えば「少子高齢化に歯止めをかける政策が必要だ」は、少子高齢化を食い止める政策が必要だということです。

「水を差す」:物事の邪魔をして乱すこと

「水を差す」は、”物事の邪魔を横からすること”です。うまくいっている状況の中、横から邪魔をするのが「水を差す」なので、「拍車をかける」とは反対の意味になります。

例えば「まとまりかけた会議も、部長の発言が水を差し長引く結果となった」です。こちらは、順調に進んでいた会議だったが、部長の発言により会議が邪魔され長引くこととなった、そのような意味になります。

\次のページで「「足止めを食らう」:順調な流れが止まること」を解説!/

「足止めを食らう」:順調な流れが止まること

「足止めを食らう」の意味は”順調な流れが止まること”です。「足止めを食う」とも言います。「足止め」は足が止まること、「食らう」は受けるの意味なので、「足止めを食らう」は何らかのきっかけでそこから先に動けなくなること、転じて、流れが止まってしまうことですね。

例えば「雪により足止めを食らい、結婚披露宴の参加は絶望的となった」であれば、雪の影響で飛行機が飛ばず進むことができなくなったの意味になります。このように「足止めを食らう」は、物理的に動けなくなったときに使うことが多いです。

「拍車をかける」の意味を理解して正しく使ってみよう!

この記事では「拍車をかける」の意味や由来・使い方・類語・対義語などを説明しました。似たような言葉がいくつかありましたが、「拍車をかける」の使い方にまず慣れてください。由来をイメージするとわかりやすいかもしれませんね。馬の速度を上げるために使われた馬具を「拍車」と言いました。馬の腹に「拍車」を当てて、スピードを調節することが「拍車をかける」でしたね?

「拍車をかける」は、何かが引き金となって、物事の進行速度をよりいっそう早める意味で使います。ポジティブでもネガティブな意味でも使えるので便利な言葉ですので、積極的に使っていきましょう。

" /> 「拍車をかける」は悪い意味でも使える?正しい意味・由来・使い方・類語など現役日本語教師がわかりやすく解説 – Study-Z
国語言葉の意味

「拍車をかける」は悪い意味でも使える?正しい意味・由来・使い方・類語など現役日本語教師がわかりやすく解説

この記事では「拍車をかける」を勉強していきます。

「拍車をかける」の意味は、「物事の進行速度をよりいっそう早めること」です。物事の良し悪しに関係なく、何かがきっかけとなって進行がスピードアップする場面で使えるぞ。言葉の由来を知ることが理解する上で近道になるからな。ぜひ覚えて欲しい。

正しく場面で自信を持って使えるように、「拍車をかける」の使い方や言葉の意味について、現役日本語教師のスヨメナと一緒に解説していきます。

ライター/スヨメナ

現役日本語教師。対面、オンライン問わず、世界中の国の人に日本語を教えている。ブログでも相手の立場に立って考え、わかりやすく発信していく。

「拍車をかける」の意味・由来は?

image by iStockphoto

ここでは、「拍車をかける」の 言葉の正しい意味と由来をしっかり押さえましょう。

「拍車をかける」の意味は「物事の進行を早めること」

まずは辞書で意味を確認してみましょう。

物事の進行に一段と力を加える。「拍車を加える」とも。

出典:広辞苑「拍車を掛ける」

「拍車をかける」の意味は、”物事の進行速度をよりいっそう早めること”です。例えば、「海外での経験が彼の成長に拍車をかけた」という場合、「海外で積んだ経験が、彼の成長のスピードを早めた」という意味になります。「海外の経験がきっかけで、彼の成長はますます進んだ」とも言い換えられることができるでしょう。

由来は「馬の速度を上げるために使う馬具」から

「拍車」とは、馬術で使う道具で、「乗馬用の靴のかかと部分に取りつける金具」のことです。この金具は、拍車の「車」を表すように、歯車のような形状をしています。

馬術では、この「拍車」を馬の横腹に押しつけて、馬を刺激しスピードを調整していました。強く押し当てることで、馬は刺激を受け、よりいっそう早く走り出します。このような例えから「拍車をかける」という言葉は生まれたのです。

\次のページで「「拍車をかける」の使い方は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: