端的に言えば「百尺竿頭」の意味は「最高地点」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
現役塾講師で文系科目のスペシャリストである「すけろく」を呼んです。一緒に「百尺竿頭」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/すけろく
現役文系講師として数多くの生徒を指導している。その豊富な経験を生かし、難解な問題を分かりやすく解説していく。
「百尺竿頭」の意味は?
まずは、国語辞典での定義から。「百尺竿頭」には、次のような意味があります。
一〇〇尺もある長い竿(さお)の先。ひゃくせきかんとう。
出典:大辞林 第三版(三省堂)「百尺竿頭」
続いて、この「百尺竿頭」を用いた慣用句も押さえておきます。
すでに頂点に達しているけれども、さらに一歩をすすめる。十分言葉を尽くしている上に、さらに一歩すすめて説く。
出典:大辞林 第三版(三省堂)「百尺竿頭に一歩を進む」
「百尺竿頭」をしっかりと理解するには、「百尺竿頭」自体の意味とそれを用いた慣用表現の両方を理解しておく必要があります。まずは、前者の「百尺竿頭」から。
これは、文字通り百尺もある竿の先頭の部分というのが本来の意味です。そこから転じて、頂点や最高地点という意味が生まれました。
そして、慣用表現にはさらに「一歩を進む」とあります。これは、すでに最高地点にいるのにさらに上を目指す。
ひいては、最高よりもさらに良いものを目指すという意味が含まれています。また、「百尺」を「百丈」としたものも四字熟語として存在していますので、あわせて覚えておくとよいでしょう。
「百尺竿頭」の使い方・例文
「百尺竿頭」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、以下のように多くの場合で慣用表現の一部として用いられます。
私たちが開発した検索ツールは百尺竿頭にあるが、さらにより良いものにしていく努力は当然欠かせないものだ。
百尺竿頭一歩を進むというが、果たしてこれ以上の高みを目指すことにいったいどんな意味があるというのか。
我々は業界でもナンバーワンだと自負しているが、百尺竿頭一歩を進むの精神でさらに邁進したいと考えている。
まず「百尺竿頭(一歩を進む)」を理解する際に外せないのが、最も高い地点にいる(ある)ということです。逆に言うと、ここさえ外さなければ大きく意味を取り違えることはほぼありえません。
また、「百尺竿頭」を用いる際には「竿頭」が「竿灯(竿燈)」になってしまわないよう注意しましょう。特にスマホやPCの変換機能を用いる際には、細心の注意を払いましょう。
「竿灯(竿燈)」も「かんとう」と読むことと、秋田県の「竿灯まつり」でメジャーな存在でもあるからです。
#2 「百尺竿頭」の類義語は?違いは?
「百尺竿頭」のようにもっとも高い地点を表す言葉には、他にどのようなものがあるのでしょうか。ここでは、中でも代表的なものを二つほど紹介していきます。
\次のページで「「国士無双」」を解説!/