この記事では「こうして」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「as a result」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「こうして」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

LA留学の経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。現在、ニュージーランドへのワーホリを計画している。趣味は海外旅行と乗馬。

「こうして」の意味と使い方は?

それでは、「こうして」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「こうして」の意味

「こうして」には、次のような意味があります。

1.このように。このようにして。
2.前の事柄を受けて、その結果を述べるときに用いる。このようにして。かくして。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「こうして」の使い方・例文

次に「こうして」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.こうして、私は留学をすることを決めたのです。
2.こうして、ローマ帝国の時代は終わりを告げた。
3.こうして鉛筆を持つと、上手く書けますよ。

\次のページで「「こうして」の英語での表現は?」を解説!/

「こうして」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「こうして」の英語表現

「こうして」は英語で「As a result」と言います。「こうして」は結果を表すことから、「as a result」が訳として当てはまると言えるでしょう。

前の文章の内容の結果を述べる表現です。論文などにも使えるので、英語の文章を書く機会がある人は覚えておくと役に立つでしょう。

1.I wanted to take vacation anytime I want. As a result, I became a freelancer.
私は自分の好きな時に休みを取りたかった。こうして、私はフリーランスになった。

2.I asked myself what I want to do. As a result, I decided to take a trip.
私は自分に何がしたいのかを問いかけた。こうして、私は旅行をすることにした。

3.I studied English so hard. As a result, I entered a famous university in England.
私は英語をとても頑張って勉強した。こうして、イギリスの有名な大学に入学した。

「As a result」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現その1「as a consequence」

言い回しは異なりますが、「as a consequence」でも「as a result」と同じような意味を表現することができます。

フォーマルな表現のため、ビジネスや論文などで使うことが可能です。また、「as a consequence」はどちらかと言うとネガティブな結果に対して使います。

\次のページで「似た表現その2「This (That) is how ○○.」」を解説!/

1.As a consequence, we couldn't meet a deadline.
こうして、私たちは締め切りに間に合いませんでした。

2.As a consequence, the world economy got worse.
こうして、世界経済は悪化しました。

似た表現その2「This (That) is how ○○.」

「This (That) is how ○○.」も「as a result」に似たような表現の表現の1つです。日常で聞くことが多い表現だといえるでしょう。

1.That's how world war ii started.
こうして、第二次世界大戦は始まったのです。

2.This is how I found my love.
こうして、私は最愛の人を見つけたのです。

「こうして」を英語で言ってみよう

この記事では「こうして」の意味・使い方・英訳を説明しました。今回は会話で使える表現と、書き言葉として使える表現を紹介したので、使う場面に合わせてぜひ使ってみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「こうして」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「こうして」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「こうして」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「as a result」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「こうして」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

LA留学の経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。現在、ニュージーランドへのワーホリを計画している。趣味は海外旅行と乗馬。

「こうして」の意味と使い方は?

それでは、「こうして」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「こうして」の意味

「こうして」には、次のような意味があります。

1.このように。このようにして。
2.前の事柄を受けて、その結果を述べるときに用いる。このようにして。かくして。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「こうして」の使い方・例文

次に「こうして」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.こうして、私は留学をすることを決めたのです。
2.こうして、ローマ帝国の時代は終わりを告げた。
3.こうして鉛筆を持つと、上手く書けますよ。

\次のページで「「こうして」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: