端的に言えば「朱を入れる」の意味は「原稿を修正する」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
教材系のライターを10年経験した梨子なしこ太朗吉を呼んです。一緒に「朱を入れる」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/梨子なしこ太朗吉
本や雑誌を作り続ける文章職人。参考書から音楽誌まで、娯楽と言葉と実用をむすびつけることを自らも楽しみつつ、分かりやすく伝える。
「朱を入れる」の意味は?
「朱を入れる」には、次のような意味があります。
朱筆で、訂正・書き入れ・添削などをする。
出典:goo辞書
朱は、赤と同じ意味と考えてよいでしょう。「朱を入れる」は、文字等の書かれた原稿について、赤ペンなどで修正のための文字を書き込み、修正が必要な部分をわかりやすくしておくことです。
「朱筆」は赤字を入れるときに使う筆、または赤色の墨をつけた筆ですが、現代では、赤色のペンや赤鉛筆を使ったり、またパソコンなどの画面に赤字で修正を入れたりして「朱を入れる」ことが多いですね。
「朱を入れる」の語源は?
次に「朱を入れる」の語源を確認しておきましょう。
「朱」は、赤と同じ意味で、ここでは赤い文字のこと、また「入れる」は原稿に対して修正の文言などを書き込むこと。
本を作るときには、例えば紙の原稿に対して赤ペンで修正を書き加えていきます。言葉づかいの間違いを赤ペンで訂正したり、また印刷所が印刷するときのための指示を書き込んだりもしますね。
原稿の文字は黒にしておいて、修正の文字を赤で書き込めば、どこをどのように修正すればよいかがわかりやすくなるので、赤色を使うのです。
本を作るときだけでなく、通信教育で添削を行なうときにも、生徒の答案に対して赤いペンで添削の文字を書き入れることがあります。これも朱を入れる、ということになるわけです。
\次のページで「「朱を入れる」の使い方・例文」を解説!/