端的に言えば「腹を割る」の意味は「本心をさらけ出すこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
年間60冊以上本を読み込んでいるヤマゾーを呼んです。一緒に「腹を割る」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ヤマゾー
ビジネス本を中心に毎年60冊読破。本を通じて心に響く生きた日本語を学ぶ。誰にでも分かりやすい説明で四字熟語を解説していく。
「腹を割る」の意味は?
「腹を割る」には、次のような意味があります。
本心を打ち明ける。隠さずに心の中をさらけ出す。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「腹を割る」
「腹を割る」というと、筋肉を鍛える姿を想像するかもしれませんが、慣用句の意味は全く違います。「腹」は、体の部位を差しているのではなく、「心中」や「本心」といった「心」を差しているといえるでしょう。「腹を割る」の「割る」は、打ちあけるといった意味合いで「開く」だと思ってください。「腹を割る」は、心を開く様子から、心の内を包み隠さず話したい時に用いられる慣用句になります。
「腹を割る」の使い方・例文
「腹を割る」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「腹を割る」の類義語は?違いは?」を解説!/