この記事では「お手すきの時に」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「when you are free」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「お手すきの時に」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三カ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「お手すきの時に」の意味と使い方は?

それでは、「お手すきの時に」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「お手すきの時に」の意味

「お手すきの時にお願いします」などとよく言いますよね。別表記として「お手透き」、「お手隙」、「御手すき」とも書きますが、「お手すき」とはどういう意味でしょうか?辞書によると、次のような意味があります。

1.仕事の合間などで、手の空いているときを意味する語。「お手すきの際にでもご覧下さい」などのような言い回しで用いる。相手に時間の余裕があるときにでも、といった配慮を示す表現。

出典:実用日本語表現辞典「お手すき」

「お手すきの時に」の使い方・例文

「お手すきの時に」とは「時間があるとき」ということですね。次に使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.このファイルにお手すきの時に目を通していただけますか。
2.急がなくて結構ですよ。お手すきの時にでもお願いします。

\次のページで「「お手すきの時に」の英語での表現は?」を解説!/

「お手すきの時に」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「お手すきの時に」の英語表現

英語で「お手すきの時に」と言うには、「When you are free.」でOKです。とてもシンプルですね。「free」とは「自由」ということですが、この場合は仕事や用事などから解放されているという意味での自由です。つまりほかにすることがなく手が空いているということになりますね。

1.Could you help me with this when you are free?
お手すきの時にこれを手伝ってもらえませんか。

2.Mr. Parker called. He wants you to call him back when you are free.
パーカーさんから電話がありました。お手すきの時に折り返し電話くださいとのことです。

「お手すきの時に」と似たような英語表現・フレーズは?

「when you are available」や「when you have time」などでも同じような意味が表現できますよ。

ちなみに「when」の代わりに「if」を使うことも可能ですが、この場合「もしお手すきなら」となります。「手が空いていたら頼みたいが、空いていなければやらなくてもいい」ということになり若干ニュアンスが変わりますね。そこでここでは「when」を使って説明したいと思います。

似た表現その1「when you are available」

available」とは、簡単に言うと「空いている」ということです。スケジュールが空いていたり手が空いているので、その人が何かをしたり人に会ったりできる状態ですね。「free」よりもややフォーマルな表現です。

人に限らず予約が空いていてサービスが利用可能な場合や商品のストックがあってすぐ入手可能な状態のときも使いますよ。

\次のページで「似た表現その2「when you have time」」を解説!/

1.Please tell me when you are available.
お手すきの時を教えていただけますか。

2.Could you ask Mr. Yamada to call me when he is available?
山田さんにお手すきの時電話していただけるよう伝えてもらえますか。

似た表現その2「when you have time」

もっとシンプルに、「when you have time」でも似たような意味を表現できます。「お時間のあるときに」ということですね。「時間がある」は「when there is time」と言いたくなりますが、この場合は相手の都合を聞いているので「when you have time」が自然な表現です。

1.Could you bring this file to the second floor when you have time?
お手すきの時にこのファイルを2階へ持って行っていただけますか?

2.Would you come to my office when you have time?
時間がある時に事務所へ来ていただけますか?

似た表現その3「when it is convenient for you」

ご都合の良い時に」も同じような意味で使えます。「都合が良い」は「convenient」ですね。少し言い回しが異なりますが、「相手の都合が良い時」は手が空いていたり余裕のある時だと考えられるので、意図することは同じです。

1.Please feel free to call on me whenever it is convenient for you.
どうぞいつでもご都合の良いときにおいでください。

2.When is it convenient for you to meet?
お会いするのはいつがご都合よろしいでしょうか。

\次のページで「「お手すきの時に」を英語で言ってみよう」を解説!/

「お手すきの時に」を英語で言ってみよう

この記事では「お手すきの時に」の意味・使い方・英訳を説明しました。英語は日本語に比べるとストレートに物事を表現しますが、丁寧な言い方や気遣いを表す表現はたくさんあります。今回紹介した表現はビジネスはもちろん、日常の会話でも使えますよ。ちょっとしたフレーズを加えることで、相手への印象も変わりますので、ぜひ覚えておきたいですね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「お手すきの時に」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「お手すきの時に」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「お手すきの時に」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「when you are free」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「お手すきの時に」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三カ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「お手すきの時に」の意味と使い方は?

それでは、「お手すきの時に」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「お手すきの時に」の意味

「お手すきの時にお願いします」などとよく言いますよね。別表記として「お手透き」、「お手隙」、「御手すき」とも書きますが、「お手すき」とはどういう意味でしょうか?辞書によると、次のような意味があります。

1.仕事の合間などで、手の空いているときを意味する語。「お手すきの際にでもご覧下さい」などのような言い回しで用いる。相手に時間の余裕があるときにでも、といった配慮を示す表現。

出典:実用日本語表現辞典「お手すき」

「お手すきの時に」の使い方・例文

「お手すきの時に」とは「時間があるとき」ということですね。次に使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.このファイルにお手すきの時に目を通していただけますか。
2.急がなくて結構ですよ。お手すきの時にでもお願いします。

\次のページで「「お手すきの時に」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: