この記事では「いわば」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「so to speak」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「いわば」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

LA留学の経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。現在、ニュージーランドへのワーホリを計画している。趣味は海外旅行と乗馬。

「いわば」の意味と使い方は?

それでは、「いわば」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「いわば」の意味

「いわば」には、次のような意味があります。

1.たとえを例示してわかりやすく言い換えたり、極端に結論として示したりする意を表す。たとえて言えば。言ってみれば。 

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「いわば」の使い方・例文

次に「いわば」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.私の父はいわばエジソンだと思う。便利グッズを作っては家族を助けていました。
2.彼はいわば家族のような存在です。
3.私の祖母はいわば生き字引でした。

\次のページで「「いわば」の英語での表現は?」を解説!/

「いわば」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「いわば」の英語表現

「いわば」は英語で「so to speak」と言います。話し言葉よりも、書き言葉としてよく使われる表現です。「so to speak」は文中でも用いられることが多くあります。

1.She is, so to speak; my daughter.
彼女はいわば、私の娘のような存在です。

2.He is, so to speak; her bodyguard.
彼はいわば、彼女のボディーガードのような存在だよ。

3.He is, so to speak; their puppet.
彼はいわば彼らの操り人形といったところだ。

「so to speak」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現その1「as it were」「so called」

言い回しは異なりますが、「as it were」や「so called」でも「so to speak」と同じような意味を表現することができます。「as it were」も主に書き言葉で使われることの多い表現です。「so-called」は「いわゆる」という意味になります。

\次のページで「似た表現その2「for example」「for instance」「like」」を解説!/

1.She is, as it were, like my family.
彼女はいわば、私の家族のような存在だ。

2.They are so-called an artist.
彼らはいわゆるアーティスト呼ばれる人たちだ。

3.They are so-called neo-Nazism
彼らはいわゆるネオナチと呼ばれる人たちだ。

似た表現その2「for example」「for instance」「like」

そのほかの似た表現として、「for example」や「for instance」「like」が挙げられます。「for example」や「for instance」は「たとえば」という意味で、「like」は「~のような」という意味です。

「いわば」は言い換えやたとえを提示する際に使うことから、これらの表現も「いわば」の英訳として当てはまるといえます。これらの表現は日常生活で使われる表現です。

ちなみに、「for example」は「e.g.」と略されることも多いため、覚えておくと良いでしょう。

1.I love bread. For example, croissant, baguette and bagle.
私はパンが大好きです。たとえば、クロワッサンやバゲット、ベーグルといったものです。

2.I've been to many countries like China, Australia and Germany.
私はたくさんの国に行ったことがあります。たとえば、中国やオーストラリア、ドイツと言った国です。

「いわば」を英語で言ってみよう

この記事では「いわば」の意味・使い方・英訳を説明しました。英会話を上達させるには、知っている単語の数を増やすことが大切です。ぜひ覚えてみてはいかがでしょうか。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「いわば」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「いわば」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「いわば」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「so to speak」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「いわば」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

LA留学の経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。現在、ニュージーランドへのワーホリを計画している。趣味は海外旅行と乗馬。

「いわば」の意味と使い方は?

それでは、「いわば」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「いわば」の意味

「いわば」には、次のような意味があります。

1.たとえを例示してわかりやすく言い換えたり、極端に結論として示したりする意を表す。たとえて言えば。言ってみれば。 

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「いわば」の使い方・例文

次に「いわば」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.私の父はいわばエジソンだと思う。便利グッズを作っては家族を助けていました。
2.彼はいわば家族のような存在です。
3.私の祖母はいわば生き字引でした。

\次のページで「「いわば」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: