端的に言えば「雲蒸竜変」の意味は「英雄が機会を得て活躍すること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
教師や講師としても教えることに関わってきた「やぎしち」を呼んです。一緒に「雲蒸竜変」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/やぎしち
雑学からビジネス文章まで手掛ける現役ライター。
国語の中学・高校教諭の資格も持ち、予備校講師の経験も。言葉を大切にした文章を心掛けている。
「雲蒸竜変」の意味は?
「雲蒸竜変」には、次のような意味があります。
雲が群がり昇るにつれ、蛇が竜となって天に昇る意。時流に乗じて、英雄・豪傑が大活躍するたとえ。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「雲蒸竜変」
この言葉は、「英雄や豪傑が、機会を得ることで世の中で活躍する」ことを意味する四字熟語です。「雲蒸」は「雲のごとく蒸し(立ち昇る)」、「竜変」は「竜のごとく変化する」=それくらいの活躍をする、という意味になります。
この言葉のポイントは「機会を得て、時流に乗じて」という意味を含んでいるところ。ただ英雄が活躍することを表現しているのではないことを押さえましょう。中国の故事がもとになってできた言葉で、ストーリーを理解するとその理由も納得出来ると思います。詳しくは次の語源の項でご紹介しますので、確認してみてくださいね。
「竜変」は「りゅうへん」ではなく「りょうへん」と読むことにも注意が必要です。難しい漢字は使われていないため、読みまではしっかりと押さえておいたほうがいいでしょう。
「雲蒸竜変」の語源は?
次に「雲蒸竜変」の語源を確認しておきましょう。この言葉は中国の歴史書『史記』のなか、魏豹(ぎひょう)と彭越(ほうえつ)という人物について述べられた文章に見ることが出来ます。
彼らは戦争で功績を挙げ有名になった人物たちでしたが、反逆に失敗して捕まった際、自決することはなく刑を受けることを選びました。その理由は、生きていてさえいれば「(機会を得て、)雲のごとく立ち昇り、竜のごとく変化して」また思いのままに活躍することが出来ると考えたからなのだ、という記述です。
普通の人間は当然のこと、王者であればなおさら、生き恥をさらすくらいならば死んだ方がましという考え方があったのですね。そのような時代に甘んじて刑を受けた彼らはむしろ、冷静かつ貪欲に生きるための選択ができる人物であったのかもしれません。「雲蒸竜変」とは、このような背景のある言葉なのです。
\次のページで「「雲蒸竜変」の使い方・例文」を解説!/