
端的に言えば泥をかぶるの意味は「不利を承知の上で役目を引き受ける」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
営業マネージャーとして勤務し、カナダでの留学を経てライターとして活動中のナガタナミキを呼んです。一緒に「泥をかぶる」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ナガタ ナミキ
外資企業の営業マネージャーとして勤務し、相手に伝わる会話表現やコーチングスキルについて学ぶ。カナダでの留学を経て、言葉の持つニュアンスや響きを大切にするライターとして現在活動中。
「泥をかぶる」の意味は?
「泥をかぶる」には、次のような意味があります。
不利を覚悟の上で役目を引き受ける。「一人が―・って騒ぎを収める」
出典:デジタル大辞泉(小学館)「泥を被る」
「泥をかぶる」とは、本来他人が負うべき責任をあえて引き受けることをいいます。
他人の失敗、あるいは悪事・不祥事の責任を意図的に肩代わりすることなので、泥をかぶった人物が困難な状況に置かれることは明らかですね。それを承知の上で、あえて自ら損な役目を引き受けることが慣用句「泥をかぶる」なのです。
※泥を「被る(かぶる)」と表記されることもあります。
「泥をかぶる」の使い方・例文
「泥をかぶる」の使い方を例文を通して確認しましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「泥をかぶる」の類義語は?違いは?」を解説!/