端的に言えば「明眸皓歯」の意味は「美しい人の事」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
教師や講師としても教えることに関わってきた「やぎしち」を呼んです。一緒に「明眸皓歯」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/やぎしち
雑学からビジネス文章まで手掛ける現役ライター。
国語の中学・高校教諭の資格も持ち、予備校講師の経験も。言葉を大切にした文章を心掛けている。
「明眸皓歯」の意味は?
「明眸皓歯」には、次のような意味があります。
《杜甫「哀江頭」から》美しく澄んだひとみと白く整った歯。美人のたとえにいう。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「明眸皓歯」
漢字を分解すると「明眸」は「明るい瞳」、「皓歯」は「白い歯」のこと。合わせて「済んだ瞳と白い歯を持つ人=美人・美女」を表す言葉になります。辞典によって限定されている・いないものがありますが、基本的には女性に対して使われる褒め言葉です。語源の項でその理由がわかりますので、確認してください。
記述するにはやや難解な漢字のため、まずは読めるようにするといいでしょう。理解を深めるため、同様の漢字を使用した熟語をご紹介します。
「眸」は「双眸(そうぼう)」という言葉で「両目」を表する熟語です。「双眸を見開いた」など、すこし厳めしい表現に使うことができるでしょう。
「皓」は「皓皓(こうこう)」という言葉で「白いさま。転じて潔白なこと」や「月光が明るい様子」「空しいほど広いこと」を意味します。「きらきら光る」という「煌煌」とは異なる言葉ですので混同しないようにも注意が必要です。
「明眸皓歯」の語源は?
次に「明眸皓歯」の語源を確認しておきましょう。この言葉は、中国盛唐の詩人である杜甫(とほ)による「哀江頭(江頭に哀しむ)」に見ることが出来ます。
安禄山の乱ののち、長安に幽閉されていた杜甫が、華やかだった時代を想って読んだ詩。「明眸皓歯 今何在(あの美しい方は、今どこにいらっしゃるのか=もうどこにもいない)」と、乱の最中に殺されてしまった楊貴妃をしのんでいます。「明眸皓歯」とは世界三大美女のひとり、楊貴妃を指す言葉だったのですね。こうした背景を知ることで、言葉の持つ意味が想像しやすくなるでしょう。
余談ですが、杜甫のこの詩は「七言古詩(しちげんこし)」という、一句が七言からなる詩体を取っています。そちらも興味があれば調べてみましょう。
\次のページで「「明眸皓歯」の使い方・例文」を解説!/