端的に言えば「月下氷人」の意味は「男女の間を取り持つ人のこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
教師や講師としても教えることに関わってきた「やぎしち」を呼んです。一緒に「月下氷人」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/やぎしち
雑学からビジネス文章まで手掛ける現役ライター。
国語の中学・高校教諭の資格も持ち、予備校講師の経験も。言葉を大切にした文章を心掛けている。
「月下氷人」の意味は?
「月下氷人」には、次のような意味があります。
《「月下老人」と「氷人」との合成語》男女の縁を取り持つ人。仲人(なこうど)。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「月下氷人」
「月下氷人」は、「男女の縁を取り持つ人のこと」を指す四字熟語です。単語でなら「仲人(なこうど)」や「媒酌人(ばいしゃくにん)」と言うこともできます。
このような意味を持つ理由は、中国の故事から作られた言葉であるため。次の語源の項で詳しくご紹介しますので、確認してください。
熟語を分解しても意味が想像できる言葉ではないため、暗記によって覚えていない人と確実に差が付くでしょう。平易な漢字が使われている点も、問題を作る側としては使いやすいポイントです。ここでしっかり暗記してしまいましょう。
余談ですが、似た言葉に「月下美人(げっかびじん)」というものもありますが、これは全く別のもの。混同にも注意です。
「月下氷人」の語源は?
「月下氷人」は「月下老人」と「氷人」という言葉を合成したものと言われており、それぞれの由来を簡単に説明します。作品名までは細かすぎるため、参考に留めてもいいでしょう。
「月下老人」は、唐の伝奇小説集『続玄怪録(ぞくげんかいろく)』から。
韋固(いこ)という人物が月夜に老人と出会い、運命の相手を予言されるという話です。その老人は婚姻を司る神様のような存在で、男女を赤い縄で結ぶそう。「赤い糸で結ばれている」という言葉のルーツを見ることもできる面白い話です。
「氷人」は、中国晋王朝についての歴史書『晋書(しんじょ)』から。
令狐策(れいこさく)という人物の「夜中に氷の上に立ち、氷の下の人と話す」という夢を、占い師に「誰かの結婚の世話をすることになる」と解説され、その通りになるという話です。氷の上下が陽陰を表し、それを繋ぐ役目をするということだそう。
これら「仲人、媒酌人」を意味する「月下老人」「氷人」がまずあり、その後、混同されて「月下氷人」という四字熟語が生まれたのではと考えられています。
\次のページで「「月下氷人」の使い方・例文」を解説!/