高校生諸君にとって、サバンナはバイオームの一つとして紹介される言葉でしょう。「そもそもバイオームとは何なのか」「サバンナにはどんな生物がいるのか」など、今回は詳しく学んでいこう。
大学で生物学を学び、現在は講師としても活動しているオノヅカユウに解説してもらおう。
ライター/小野塚ユウ
生物学を中心に幅広く講義をする理系現役講師。大学時代の長い研究生活で得た知識をもとに日々奮闘中。「楽しくわかりやすい科学の授業」が目標。
サバンナとは
サバンナとは、”サバンナ気候”とよばれる気候の土地に成立する草原地帯のことです。後ほど詳しく述べますが、サバンナにはほかの地域であまり見られない独特の生態系がみられます。今はとりあえず”草原”であるというイメージを強くもってください。
サバンナの成立を左右するサバンナ気候とはどんなものでしょう?基本的にサバンナ気候は「熱帯や亜熱帯域に位置する土地で、1年の中で雨季と乾季が存在し、年間降水量のあまり多くない気候」と説明されます。
もう少し具体的にいうと…
・1年の中で極端な気温の差は少ない
・最も寒い月でも月間平均気温が18℃以上
・1年で一番雨の少ない月の降水量が60㎜未満かつ(100-0.04×年平均降水量)mm未満
・年平均降水量が2500㎜未満
などの条件です。
植物の生育にとって、気温と降水量は重大な意味をもちます。とくに、生物にとって必要不可欠な水を供給してくれる雨はとても大切。大きな樹木などはたくさんの水を必要とするため、サバンナ気候のような降水量の少ない土地では樹木が育ちにくくなるのです。
しかしながら、雨季には雨が降るため、まったく植物が生えない、という土地でもありません。乾燥に比較的強い草本植物が主となり、結果的にサバンナという草原が成立します。
こちらの記事もおすすめ
熱帯多雨林・亜熱帯多雨林の違いとは?特徴・生物・植物などバイオームを理系現役講師が紹介
サバンナに生息する植物や動物は?
さて、前述の通り、サバンナは草原=「木々が生い茂る森林でもなく、砂や岩だらけの荒野でもなく、草ばかりが生えている」土地です。このような「その土地にどんなタイプの植物が多いか」は、私たちの目に映る風景だけでなく、そこに住むことのできる動物の種類も左右します。
例えば、熱帯多雨林のような高温多湿の森には、樹上で生活するサルや、木々の間をすり抜ける小さな鳥、気温が一年中高いおかげで巨大に成長する昆虫などがみられますよね。
\次のページで「バイオームとは」を解説!/