
彼が増長したのは、寛大な措置といってこれまでの悪行を目こぼししてきた結果なのではなかろうか。
自分を無視して管理人の顔色ばかり窺うようなあなたの態度は、断じて看過できるものではない。
ID: ↑パーツ内本文:92文字
#3 「大目に見る」の対義語は?

image by iStockphoto
では、「大目に見る」の対義語は一体どのようにとらえればよいのでしょうか。「大目に見る」は、相手に対してある意味甘い態度を取ることを表現しています。
そうであるならば、その反対は厳しい態度を取ることであるはずです。ここでは、そのような意味合いを持った慣用句を二つ紹介していきます。
ID: ↑パーツ内本文:140文字
「心を鬼にする」
「心を鬼にする」は、「大目に見る」の対義語だといえる存在です。この慣用句には、相手のことを考えてやむをえず厳しく接するという意味合いがあります。
本当は優しくしてあげたいのに、甘やかすとその人のためにならないので、あえて非情に徹するといったところでしょうか。
ID: ↑パーツ内本文:130文字
「情け容赦なく」
「情け容赦なく」もまた、「大目に見る」の対義語だといえるものです。この慣用句は、相手への思いやりや配慮といったものがまったくない様子を意味しています。
この表現を構成する「情け」とは、人間のいわゆる「情」、つまり気の毒に思う気持ちのことです。また、「容赦」は失敗を許す気持ちを意味します。
これらが両方ともないというのが「情け容赦なく」の意味だと考えてください。では、例文をチェックしてみましょう。
ID: ↑パーツ内本文:201文字
仕事で成果が上がらない責任の所在を明らかにするため、心を鬼にして会議に臨むつもりだ。
ランキングに入るような人気ブロガーの記事でさえも、情け容赦なく批評させていただきます。
ID: ↑パーツ内本文:87文字
ID: ↑パーツ内本文:30文字
次のページを読む