

この言葉の代表的な英訳は「commuter town」だが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んだ。一緒に「ベッドタウン」の英訳や使い方を見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する
「ベッドタウン」の意味と使い方は?
「ベッドタウン」は「ベッド」と「タウン」という二つの言葉に分けることができます。あまり関係のなさそうな言葉の組み合わせですが、どんな意味があるのでしょうか。
それでは、「ベッドタウン」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「ベッドタウン」の意味
「ベッドタウン」には、次のような意味があります。
《(和)bed+town》大都市の周辺に位置する住宅都市。住民の大部分が大都市に通勤し、夜だけ帰ってくるところからいう。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「ベッドタウン」
「ベッドタウン」の使い方・例文
大都市に通勤する人たちが多く住んでいる場所が「ベッドタウン」です。昼間に大都市で働いた人たちが、夜に寝るために帰宅するので、「ベッドタウン」という言葉が使われるようになりました。
次に「ベッドタウン」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.関東南部にあるいくつかの街は、完全に東京のベッドタウンと化している。
2.ロンドン郊外にある自然豊かなベッドタウンに、僕の生まれ育った家があります。
3.ベッドタウンの特徴の一つは、昼間より夜間の人口の方が多いということだ。
\次のページで「「ベッドタウン」の英語での表現は?」を解説!/
次のページを読む