端的に言えば「旗幟鮮明」の意味は「主義・主張がはっきりしていること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
現役塾講師で文系科目のスペシャリストである「すけろく」を呼んです。一緒に「旗幟鮮明」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/すけろく
現役文系講師として数多くの生徒を指導している。その豊富な経験を生かし、難解な問題を分かりやすく解説していく。
「旗幟鮮明」の意味は?
まずは、国語辞典での定義から。「旗幟鮮明」には、次のような意味があります。
旗じるしのあざやかなこと。主義・主張のはっきりしていること。
出典:大辞林 第三版(三省堂)「旗幟鮮明」
「旗幟鮮明」の「旗幟」とは、旗(はた)や幟(のぼり)のことをまとめた言葉です。一方の「鮮明」は、あざやかではっきりとしている様子を表しています。
ここでポイントとなるのが、旗や幟がたとえとして用いられているという点です。現在では、旗は国旗などととして、幟は店頭で人目を引くものとして用いられるのが一般的だといえます。
ところが、かつては異なる用途があったことを押さえておかなければなりません。大河ドラマなどで見る合戦のシーンを思い浮かべてみてください。
足軽も騎馬隊も鎧姿の背中に旗指物を背負っているのを見かけたことがないでしょうか。あれこそが、敵味方を判別する大きな役割を果たしているのです。
現代ではさすがに「合戦」はありませんが、「旗幟鮮明」という四字熟語でその意味合いだけは受け継がれています。
「旗幟鮮明」の使い方・例文
「旗幟鮮明」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「旗幟鮮明」の類義語は?違いは?」を解説!/