

端的に言えば「骨が折れる」の意味は「労力を要する」だが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
現役塾講師で文系科目のスペシャリストである「すけろく」を呼んだ。一緒に「骨が折れる」の意味や例文、類語などを見ていくぞ。

解説/桜木建二
「ドラゴン桜」主人公の桜木建二。物語内では落ちこぼれ高校・龍山高校を進学校に立て直した手腕を持つ。学生から社会人まで幅広く、学びのナビゲート役を務める。

ライター/すけろく
現役文系講師として数多くの生徒を指導している。その豊富な経験を生かし、難解な問題を分かりやすく解説していく。
「骨が折れる」の意味は?
まずは国語辞典での定義から。「骨が折れる」には、次のような意味があります。
困難である。労力を要する。
出典:大辞林 第三版(三省堂)「骨が折れる」
「骨が折れる」というのはもちろん例えであって、実際に骨折するわけではありません。要は、それほど困難なことで労力も時間もかかることだと言いたいわけです。
ここでキーワードとなるのが「骨」ではないでしょうか。実際の骨は人体を支える極めて大切なパーツですし、それだけにある程度の強度もあります。
実際にそんな骨が折れるには、かなりの負荷がかけられなければなりません。もうお分かりかもしれませんが、同様に精神的・肉体的にかなりの負荷がかかる様子を「骨が折れる」と表現したわけです。
「骨が折れる」の使い方・例文
「骨語れる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
次のページを読む