太陽系の惑星にはいくつかの分類方法がある。今回のテーマはそんな惑星の分類のひとつ、地球型惑星についてです。

地球型惑星は簡単に言うと地球と同じような性質の惑星で、比較的太陽寄りの場所にある惑星のことです。太陽系にある8つの惑星のうち地球型惑星は水星・金星・地球・火星の4つです。

地球型惑星の特徴と、地球型に分類させる惑星についてを科学館職員のたかはしふみかが解説していきます。

ライター/たかはし ふみか

最近天文についての勉強を始めたリケジョ。得意科目は化学と意外にも国語で、高校と大学では研究漬けの日々を送っていた科学館職員。

惑星の種類

惑星の種類

image by Study-Z編集部

宇宙にはたくさんの天体があり、地球は惑星に分類されます。惑星とは「恒星の周りを公転し、自分の重みで球状をしている天体のうち、公転の軌道上に衛星以外の天体がない」天体のことです。惑星はその位置や構成する物質によっていくつかの分類されています。そして惑星の他に恒星・衛星・準惑星・小惑星などの天体があるのです。

太陽系の惑星全体についてはこちらの記事で確認して下さいね。

地球型惑星の特徴と分類されている惑星

地球型惑星は難揮発性物質(岩石や金属)から構成されている惑星です。地球型惑星は岩石惑星・固体惑星とも呼ばれています。太陽系にある8つの惑星のうち地球型惑星は4つ、太陽から近い順に水星・金星・地球・火星があてはまり、内惑星系ともいわれているのです。

では残りの4つの惑星はどのように分類されているのでしょうか。木星、土星、天王星、海王星、冥王星は木星型惑星外惑星系)に分類されています。木星型惑星とは広い意味では大型惑星を指しているのです。そして木星型惑星はさらに細かく分類され、巨大ガス惑星としての木星型惑星は木星と土星を、巨大氷惑星(天王星型惑星)は天王星と海王星を意味しています。

地球型惑星は比較的高密度で、衛星をあまり持ちません。水星以外には十分な大気があります。また地質的な特徴があることも地球型惑星の特徴です。地球型惑星の表面にはクレーターや火山なども存在しています。

地球型惑星の紹介

地球型惑星の紹介

image by Study-Z編集部

それでは具体的に地球型惑星を確認していきましょう。

\次のページで「もっとも太陽に近い惑星、水星」を解説!/

もっとも太陽に近い惑星、水星

image by PIXTA / 33540370

太陽系の第1惑星、水星。水星の公転軌道はもっとも太陽に近く直径、質量ともに太陽系でもっとも小さな惑星です。英語では水星のことをMercury(マーキュリー)と言います。マーキュリーの由来はラテン語でメルクリウス、ギリシャ神話のヘルメスのことです。ヘルメスはオリュンポス12神のひとりで、ゼウスの使いとして活躍していました。

水星には大気がほとんどありません。わずかな大気の成分は酸素、水素、ヘリウム、ナトリウムなどです。水星の表面はクレーターででこぼこしています。そのため、月のような環境ではないかと考えられているものの、現在でもまだ不明なことがたくさんあるのです。

1973年にアメリカに打ち上げられたマリナー10号が撮影した画像によって水星の表面にあるクレーターの存在が確認されました。また、2008年にはメッセンジャーが水星に接近しています。2018年には日本と欧州の共同プロジェクトとして水星調査のためにベピ・コロンボが打ち上げられました。

夜明けと夕暮れに見える金星

夜明けと夕暮れに見える金星

image by Study-Z編集部

英語ではVenus(ヴィーナス)と呼ばれている太陽系の第2惑星、金星ヴィーナスとはローマ神話の美の女神のことで、地球から明るく輝いていることからその名が付けられました。

金星と言えば明けの明星宵の明星と言われている惑星です。通常、星空と言えば夜に見えますね。しかし、地球よりも太陽に近い位置にある金星が地球から見える位置にあるのは日中です。そのため、太陽の明るさに負けて見ることができず、観測できるのは夜明けと夕暮れの限られた時間しか見ることができません。

大気は二酸化炭素が主成分で、わずかに窒素も含まれています。気圧が高く、金星の表面温度は低いところで-45℃、高いところでは500℃ほど、平均では465℃くらいです。大きさや平均密度が地球と近く、地球の姉妹惑星と表現されることもあります。

生命が存在!地球

image by PIXTA / 53758676

太陽から1億4960万㎞程離れた場所にある太陽系の第3惑星、地球唯一生物が生存していることが確認されている惑星です。豊富な水と大気のおかげで地球にはたくさんの種類の生物が暮らしています。

地球の大気の主成分は窒素です。窒素が大気の約78%を占め、酸素が約21%と窒素と酸素だけで99%になります。そしてわずかにアルゴンや二酸化炭素、水蒸気が含まれているのです。

地球は1日1回24時間かけて自転し、1年で1回公転をしています。回転の方向は北極側から見ると自転、公転ともに反時計回りとなっているのです。地球の自転軸は23°ほど傾いていて、そのおかげで地球には四季が存在しています。

生命はいるのかいないのか?火星

image by PIXTA / 36741675

地球以外の惑星で最も生命のいる可能性が高いと言われている太陽系の第4惑星、火星。英語ではMars(マーズ)と呼ばれ、ローマ神話の戦と農耕の神マルスが由来となっているのです。火星が持つ2つの衛星にはギリシャ神話でマルスと同一視されているアレスのふたりの息子の名前、フォボスとダイモスが付けられています。

2005年に火星に氷の湖があることが確認されました。生命に欠かせない水があることから生命体がいるかもしれない、または過去にいた可能性があると言われています。そのためか宇宙を舞台にした作品にも火星はよく登場しているのです。

木星型惑星の種類

image by PIXTA / 24972278

木星型惑星には太陽から見て木星よりも遠い惑星が分類されています。木星型惑星は密度が小さく、衛星や環を持っていることが特徴です。

木星と土星は難揮発性のコアの周囲を水素やヘリウムが囲むような構造(巨大ガス惑星)、天王星と海王星はメタンやアンモニアを含んだ氷や液体の水を主成分とした構造(巨大氷惑星)となっています。

木星
太陽系最大の惑星

土星
ガリレオ・ガリレイが望遠鏡で発見した環が特徴の惑星

天王星
回転軸が大きく傾いてほぼ横倒しで自転する

海王星
1846年に発見された、太陽から最も遠い惑星

太陽系の惑星についてはこちらの記事も確認してくださいね。

準惑星についてはこちらの記事を確認してください。

地球型惑星の特徴

地球型惑星は太陽系の8つの惑星のうち、太陽に近く難揮発性物質でできた水星・金星・地球・火星の4つのことです。木星より太陽より遠い惑星は木星型惑星で、さらに巨大ガス惑星と巨大氷惑星に分類されます。

地球型惑星は木星型惑星よりも質量が軽く、直径も小さいです。公転にかかる時間は短い一方、自転にかかる時間は地球型惑星の方が長くなっています。

まだまだ不明なこともある天体ですが、これからも調査が進んで新しいことが分かりそうですね。

" /> 「地球型惑星」って?特徴は?科学館職員がわかりやすく解説 – Study-Z
地学宇宙理科

「地球型惑星」って?特徴は?科学館職員がわかりやすく解説

太陽系の惑星にはいくつかの分類方法がある。今回のテーマはそんな惑星の分類のひとつ、地球型惑星についてです。

地球型惑星は簡単に言うと地球と同じような性質の惑星で、比較的太陽寄りの場所にある惑星のことです。太陽系にある8つの惑星のうち地球型惑星は水星・金星・地球・火星の4つです。

地球型惑星の特徴と、地球型に分類させる惑星についてを科学館職員のたかはしふみかが解説していきます。

ライター/たかはし ふみか

最近天文についての勉強を始めたリケジョ。得意科目は化学と意外にも国語で、高校と大学では研究漬けの日々を送っていた科学館職員。

惑星の種類

惑星の種類

image by Study-Z編集部

宇宙にはたくさんの天体があり、地球は惑星に分類されます。惑星とは「恒星の周りを公転し、自分の重みで球状をしている天体のうち、公転の軌道上に衛星以外の天体がない」天体のことです。惑星はその位置や構成する物質によっていくつかの分類されています。そして惑星の他に恒星・衛星・準惑星・小惑星などの天体があるのです。

太陽系の惑星全体についてはこちらの記事で確認して下さいね。

地球型惑星の特徴と分類されている惑星

地球型惑星は難揮発性物質(岩石や金属)から構成されている惑星です。地球型惑星は岩石惑星・固体惑星とも呼ばれています。太陽系にある8つの惑星のうち地球型惑星は4つ、太陽から近い順に水星・金星・地球・火星があてはまり、内惑星系ともいわれているのです。

では残りの4つの惑星はどのように分類されているのでしょうか。木星、土星、天王星、海王星、冥王星は木星型惑星外惑星系)に分類されています。木星型惑星とは広い意味では大型惑星を指しているのです。そして木星型惑星はさらに細かく分類され、巨大ガス惑星としての木星型惑星は木星と土星を、巨大氷惑星(天王星型惑星)は天王星と海王星を意味しています。

地球型惑星は比較的高密度で、衛星をあまり持ちません。水星以外には十分な大気があります。また地質的な特徴があることも地球型惑星の特徴です。地球型惑星の表面にはクレーターや火山なども存在しています。

地球型惑星の紹介

地球型惑星の紹介

image by Study-Z編集部

それでは具体的に地球型惑星を確認していきましょう。

\次のページで「もっとも太陽に近い惑星、水星」を解説!/

次のページを読む
1 2
Share: