
その辺のところを戦国時代も大好きなあんじぇりかと一緒に解説していくぞ。

ライター/あんじぇりか
子供の頃から歴史の本や伝記ばかり読みあさり、なかでも女性史と外国人から見た日本にことのほか興味を持っている歴女、戦国時代にも興味津々。例によって昔読んだ本を引っ張り出しネット情報で補足しつつ、武田信虎について5分でわかるようにまとめた。
1-1、武田信虎は甲斐の国の生まれ
武田信虎(たけだのぶとら)は、明応3年(1494年)または明応7年(1498年)1月、甲斐の国で誕生。父は甲斐国守護職武田氏の第17代当主信縄(のぶつな)、母は「甲斐国志」をもとに信縄正室の崇昌院とされてきたが、近年の調査では、側室の地侍岩下越前守の娘が生母説が有力となり、山梨県笛吹市春日居町下岩下にあった岩下家の屋敷で生まれたということ。きょうだいは弟が3人と妹が2人。
幼名は武田家の嫡男の名乗りである五郎で、諱は初めは信直、後に信虎と改名、隠居後に出家して無人斎道有。
1-2、信虎、14歳で当主となり武田家の内紛に勝利
永正4年(1507年)、父信縄が37歳で病死したため、信虎は14歳で武田氏第18代当主を継承。しかし当時、信縄の父である信昌が信虎の父信縄の弟である油川信恵を寵愛して、信縄を廃して信恵に家督を譲ろうとしたために信縄と対立、一時は和睦したが、信昌の死去の2年後に信縄が死去して幼少の信虎が家督相続したことで、武田家相続を狙った叔父の油川信恵が小山田氏らと結んで挙兵したのですね。
それに対して信虎は、翌永正5年(1508年)の勝山城の戦いで夜襲を仕掛け、信恵を初めとした主だった者を討ち取って武田家の内紛を終結して、続く坊峰合戦で小山田弥太郎を討ち、後を継いだ小山田信有に自分の妹を嫁がせて和睦を結んだということです。
1-3、信虎、大井氏の娘と結婚
さかおり (talk – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 3.0, リンクによる
信虎はさらに甲斐の北西部で信濃の諏訪氏と争い、永正12年(1515年)には穴山氏の帰属を巡って駿河の今川氏とも対立しました。この戦いは、穴山氏だけでなく大井氏などの国衆も駿河の今川氏に加担したために、一進一退の攻防が続いたということ。
そして信虎は永正14年(1517年)には今川氏と一時的な和睦が成立、また3年後に大井信達を破り、その娘を正室に迎え、後に今川義元に嫁いだ長女、信玄、信繫、信兼が誕生。
こちらの記事もおすすめ

兄の武田信玄を支え続けた名将「武田信繫」をわかりやすく歴女が解説
2-1、信虎、躑躅が崎の館、甲府の城下町を建設

武田氏の本拠の甲斐の守護所は、先々代から石和(現山梨県笛吹市)の川田に置かれていたのですが、信虎は永正15年(1518年)に相川の扇状地へ移転して、翌年、平常の住まいの居館、躑躅ケ崎館(つつじがさき)、その詰城(敵に攻められたときに立て籠もるための支城)である要害山城を相次いで築きました。
信虎は、城下町の建設、整備にも着手して、城下に社寺を配置し、また商工業者を誘致して職業別に住まわせたということで、三日市場、八日市場などの定期市も開催、石和時代とは比較にならないほど大規模で強固な城館と城下町が誕生。天正9年(1581年)に武田勝頼が新府城に移るまで、60余年の間、武田三代の領国統治の中心地に。尚、甲斐の府中の略である甲府の地名は信虎の命名と言われています。
そして信虎は、甲斐国衆を城下町に集住させようとしたが、これに反発した栗原氏、今井氏、大井氏が反乱を起こしたために、三氏を鎮圧。永正18年(1521年)には、今川傘下の福島正成(北条綱成の父)が甲斐国内へ侵攻、信虎は一旦要害山城に退いた後、飯田河原合戦と上条河原合戦の2つの戦いで今川勢を撃破。この年には、正室大井氏との間に嫡男の太郎(のちの信玄)が誕生し、幕府へ申請して従五位下、左京大夫にも補任されたということ。
また、信虎は大永2年(1522年)8月に、身延山久遠寺に参詣後、富士登山をして山頂を一周する今のお鉢参りの八葉巡りも行ったそう。
2-2、信虎、穴山氏と今川氏を撃破して甲斐の国を統一
でここ – 投稿者自身による作品, CC 表示-継承 4.0, リンクによる
享禄4年(1531年)には、飯富氏、栗原氏、今井氏による大規模反乱が勃発したが、信虎は、韮崎郊外の河原辺で反乱軍を鎮圧。翌年享禄5年(1532年)に、最後まで抵抗した今井氏が降伏したために、甲斐の国における武田家に対する反抗勢力が一掃されて、信虎は甲斐統一を成し遂げ、守護大名の戦国大名化となりましたが、強力な主従関係ではなく、連合体の盟主というものだったよう。
後に息子の信玄が信濃平定に進めたのも信虎が甲斐を統一した素地があったからこそと、信虎の功績が現在は再評価されているということ。
\次のページで「2-3、信虎、関東に出兵、今川氏と和睦」を解説!/