端的に言えば武陵桃源の意味は「俗世間からかけはなれた平和な別天地であり、理想郷のこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
10数年間、中高生に学習指導をしているライターヤマトススムを呼んです。一緒に「武陵桃源」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ヤマトススム
10数年の学習指導の経験があり、とくに英語と国語を得意とする。これまで生徒たちを難関高校や難関大学に導いてきた。
「武陵桃源」の意味や語源・使い方まとめ
image by iStockphoto
それでは早速「武陵桃源」の意味や語源・使い方を見ていきましょう。読み方は「ぶりょうとうげん」です。意味ばかりではなく、語源や使い方まで全体的にチェックしていくことで理解が深まりますよ。
「武陵桃源」の意味は?
「武陵桃源」には、次のような意味があります。四字熟語としての意味合いをチェックしたあとに、漢字それぞれの意味合いもあわせてみていきましょう。
1.俗世間からかけ離れた平和な別天地、理想郷のこと。
出典:新明解四字熟語辞典(三省堂)「武陵桃源」
四字熟語の前半の「武陵」とは長江(ちょうこう)中流付近に位置する中国湖南(こなん)省にある地名のこと、「桃源」は世俗を離れた平和な別天地のことを表しています。理想郷のことで「桃源」や「桃源郷」と言われることもありますよ。
この理想郷とは、どちらかというと逃避の発想から生まれたものとされています。一方、「ユートピア思想」はイギリスの思想家トマス・モアの著作『ユートピア』がもとになっており、理想社会を実現するための考え方です。「桃源郷」と「ユートピア思想」は似ているようですが、考えの根本は違っています。
「武陵桃源」の語源は?
次に「武陵桃源」の語源を確認しておきましょう。
「武陵桃源」は中国の東晋の時代に陶潜(とうせん)によって書かれた『桃花源記(とうかげんのき)』に由来します。そこには、次のように書かれていますよ。
武陵(ぶりょう)の漁師が、桃の木の林で迷った末に洞穴を抜けると不思議な村に出ます。そこにいた村人たちは、秦の始皇帝の圧政を逃れた先祖をもつ者ばかりであり、外の世界と隔絶して生活しているということでした。そこでもてなしを受けたあとに一旦戻り、もう一度そこへ向かおうとするも見つけることができなかったという話です。
\次のページで「「武陵桃源」の使い方・例文」を解説!/