この記事では「ギラギラ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「glare」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「ギラギラ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三カ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「ギラギラ」の意味と使い方は?

それでは、「ギラギラ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「ギラギラ」の意味

「ギラギラ」は様子や音などを表した擬音語・擬態語であるオノマトペのひとつ。日本語にはオノマトペが多くありますね。「ギラギラ」には、次のような意味があります。

強烈に輝くさま。どぎつく輝くさま。

出典:三省堂 大辞林 第三版(三省堂)「ギラギラ」

「ギラギラ」の使い方・例文

次に「ギラギラ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.真夏の太陽がギラギラと照りつけ、海辺は海水浴客で賑わっていた。
2.男はギラギラとした目つきで私を見た。

\次のページで「「ギラギラ」の英語での表現は?」を解説!/

「ギラギラ」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「ギラギラ」の英語表現

強すぎる光を指す「ギラギラ」は「glare」で表現できます。動詞または名詞として使えますよ。表面の光沢がギラギラとしているときにも使いますが、よく見るのは強い太陽の光を表すときです。

上の例文のように強く見つめるときにも使えますが、「にらみつける」という意味。貪欲で物騒なイメージを受ける「ギラギラした目」とはニュアンスが異なる場合があります。

1.The sun was glaring down on us on the beach.
ビーチでギラギラとした太陽が私達に照りつけていた。

2.He glared around at us all.
彼は私達をギラギラとした目で見回した。

3.I put on the sunglasses to shield my eyes from the glare of the sun.
ギラギラとした日光から目を保護するためにサングラスをかけた。

「ギラギラ」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。「ギラギラ」と似た表現として「キラキラ」などもありますが、このように輝く様子や強い光を表すときに使える英語表現をいくつか集めてみました。

似た表現その1「glitter」

glitter」も「ギラギラ」、「キラキラ」または「ぴかぴか」といった意味で使います。「glitter」は小さな光がたくさん集まっている感じです。宝石やビーズなどの粒が光を受けて反射する様子をイメージするとわかりやすいでしょう。

\次のページで「似た表現その2「dazzle」」を解説!/

1.Many jewels were glittering on her fingers.
彼女の指にはいくつもの宝石がギラギラと光っていた。

2.Stars were glittering in the clear sky.
澄んだ空には星がキラキラと輝いていた。

3.His eyes glittered mysteriously.
彼の瞳はミステリアスな光を放った。

似た表現その2「dazzle」

「dazzle」は目がくらむような眩しさ、またその輝きによって目がくらむことをいいます。「dazzled」のように受身形で使われることも多いですよ。光を放つような美しさや魅力に幻惑されるという意味でも使われます。

1.The dazzling light filled the room when he opened the window.
彼が窓を開けると、眩しい光が部屋を満たした。

2.I couldn't forget her dazzling smile.
私は彼女のまばゆい笑顔を忘れることができなかった。

似た表現その3「blaze」

元々の意味は、明るい光を放って燃えあがることです。火や炎でなくても、ライトや日光などの強い光を指して使うことができますよ。

1.The sun was blazing down on us on the beach.
ビーチでギラギラとした太陽が私達に照りつけていた。

2.He saw the blaze of the car's headlight approaching him.
彼はトラックの眩しいヘッドライトが迫ってくるのを見た。

\次のページで「「ギラギラ」を英語で言ってみよう」を解説!/

「ギラギラ」を英語で言ってみよう

この記事では「ギラギラ」の意味・使い方・英訳を説明しました。「ギラギラ」の英語表現は熱や鋭さを持った強い光「glare」が最も適当ですね。似たような表現はたくさんありますが、映像やイメージとして覚えるといいですよ。日本語訳を暗記して「glitter=ぎらぎら輝く」「glitter=きらめく」と覚えるのではなく、例えば真夏の照りつける太陽、たくさんの宝石が光を反射する様子などを思い浮かべると良いでしょう。文字よりも映像として覚える方が記憶にも残りやすいですし、イメージをつかむと応用もしやすくなるのでおすすめです。試してみてくださいね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「ギラギラ」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「ギラギラ」の英語表現は?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「ギラギラ」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「glare」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「ギラギラ」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら

子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三カ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。

「ギラギラ」の意味と使い方は?

それでは、「ギラギラ」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「ギラギラ」の意味

「ギラギラ」は様子や音などを表した擬音語・擬態語であるオノマトペのひとつ。日本語にはオノマトペが多くありますね。「ギラギラ」には、次のような意味があります。

強烈に輝くさま。どぎつく輝くさま。

出典:三省堂 大辞林 第三版(三省堂)「ギラギラ」

「ギラギラ」の使い方・例文

次に「ギラギラ」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.真夏の太陽がギラギラと照りつけ、海辺は海水浴客で賑わっていた。
2.男はギラギラとした目つきで私を見た。

\次のページで「「ギラギラ」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: