現在の生物学や医学の研究では、GFPは欠かすことのできない物質です。GFPは励起光という光を与えると、緑色に光るという性質があります。単純なようですが、こんなに簡単に光ってくれるタンパク質ってなかなかないんです。
GFPはタンパク質の一種なので、生きている細胞内でも存在可能。GFPの遺伝子を導入するなどして、調べたいタンパク質にGFPをくっつければ、簡単にそのタンパク質がはたらく場所を可視化できます。GFPが実用化されたことで、それまでできなかった研究がすごい勢いで進んだのです。
ウミホタル
ウミホタルは体長数ミリメートルの小さな甲殻類です。敵に襲われたり、刺激を与えると青白い光を発します。一匹一匹は小さいですが、たくさんのウミホタルがいる海で一斉にウミホタルが発光すると、驚くほどの明るさになるんです。
ヤコウチュウ
image by iStockphoto
海に生息する小さな発光生物では、ヤコウチュウというプランクトンもよく知られています。ヤコウチュウは渦鞭毛虫という生物のなかま。刺激を与えると青く発光します。波打ち際や岸壁の近くで見られることも少なくありません。
発光細菌
発光細菌(発光バクテリア)は、名前の通り発光する細菌です。海に生息しているものが多く、他の生物の表面にくっつきながら暮らしているものもあります。
発光している理由やメカニズムなどにはまだ解明されていない点もありますが、たくさんの種類が知られており、発光生物の中には発光細菌を体内に共生させることで光っているものもいるんです。
\次のページで「ツキヨタケ」を解説!/