端的に言えば「肩の荷が下りる」の意味は「責任から解放されること」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
年間60冊以上本を読み込んでいるヤマゾーを呼んです。一緒に「肩の荷が下りる」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ヤマゾー
ビジネス本を中心に毎年60冊読破。本を通じて心に響く生きた日本語を学ぶ。誰にでも分かりやすい説明で慣用句を解説していく。
「肩の荷が下りる」の意味・使い方まとめ
それでは早速「肩の荷が下りる」の意味や使い方を見ていきましょう。
責任や負担から解放されて楽になる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「肩の荷が下りる」
誰しも「肩(かた)の荷(に)が下りる」経験をしたことがあるのではないでしょうか。「肩の荷が下りる」の「荷」は「荷物」だと考えてください。「荷物」は、運送する品物のほかに、負担となるものに対しても「荷物」と表現することがあります。そのため、「肩の荷が下りる」の「荷」は「責任・負担」であり、「肩」は「自身の心」だと思って想像してみるとよいでしょう。
義務や責任といった重圧は、肩に重くのしかかり、成し遂げるまでは不安に駆られるものです。心配で眠れない夜もあるでしょう。しかし、物事を達成した時の解放感は清々しく、肩が軽くなったような感覚になります。プレッシャーから解放された時、もしくは気合いを入れて挑まなければいけない物事から解放された時に、「肩の荷が下りる」を使ってみてください。
「肩の荷が下りる」の使い方・例文
「肩の荷が下りる」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
\次のページで「「肩の荷が下りる」の類義語は?違いは?」を解説!/