この記事では「将棋を指す」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「play shogi」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「将棋を指す」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「将棋を指す」の意味と使い方は?

将棋は、ルールやマナーが難しそうですね。しかし日本の文化の一つとして、外国人に簡単な説明ぐらいはできた方がいいのではないでしょうか。

それでは、「将棋を指す」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「将棋を指す」の意味

「将棋を指す」の「指す」は、将棋の駒を動かしたり対局したりするという意味です。

では、「将棋」にはどんな意味があるのでしょうか。

室内遊戯の一。縦横各9列の盤上に各20枚の駒を並べて二人が相対し、互いに一手ずつ動かして相手の王将を詰めたほうを勝ちとするもの。攻め取った相手の駒は自分のものとして使用できる。インドに起こり、中国を経て奈良時代に日本に伝来したという。盤の目の数、駒の数などによって大将棋・中将棋・小将棋などの別があり、現在のものは小将棋から発達した。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「将棋」

「将棋を指す」の使い方・例文

次に「将棋を指す」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.昨今の将棋ブームで、将棋を指す人が増えているそうです。
2.将棋を指すためには、まず駒の並べ方から覚える必要があります。
3.中学生のプロ棋士が活躍するのに触発され、3年前から本格的に将棋を指し始めました。

\次のページで「「将棋を指す」の英語での表現は?」を解説!/

「将棋を指す」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

将棋は室内で遊ぶボードゲームの一種ですが、「指す」という意味の動詞は何を使えばいいのでしょうか。

「将棋を指す」の英語表現

「将棋を指す」の英語表現は「play shogi」です。将棋もゲームや遊びの一種だと思えば、「play」という動詞を使うのも納得ですね。

対局相手を表す場合は、「with」を使い、「play shogi with ○○」と言えばいいでしょう。

ちなみに、似たようなボードゲームの「チェス」や「碁」も「play」を使いますが、日本語では「チェスをする」「碁を打つ」というように、それぞれ異なる動詞を使うのが一般的です。

1.I don't know how to play shogi.
将棋の指し方がわかりません。

2.Why don't you play shogi with me after school?
放課後に私と将棋を指しませんか?

3.The way of playing shogi is similar to that of playing chess.
将棋の指し方は、チェスのやり方に似ている。

「play shogi」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

「play」には将棋のようなゲームだけでなく、音楽やスポーツなどを「楽しむ」という意味もありますね。次に紹介するフレーズは、「楽しむ」というよりは「対戦する」というイメージが強いものです。

似た表現その1「have a game of shogi」

将棋はボードゲームなので、「have a game of shogi」という表現も可能です。「have a game」で「試合をする」「勝負をする」という意味があるので、将棋の場合は「対局をする」と訳すと自然な印象になるでしょう。

例文の2と3では、外国人に将棋について聞かれた場合、どのように説明すれば伝わりやすいのか考えてみました。ぜひ、参考にしてください。

\次のページで「「将棋を指す」を英語で言ってみよう」を解説!/

1.Let's have a game of shogi.
一局指そうよ。

2.Shogi is a board game similar to chess.
将棋はチェスに似たボードゲームです。

3.The object of shogi is to checkmate the opposing player's king.
将棋の目的は、対局相手の王を詰むことです。

「将棋を指す」を英語で言ってみよう

この記事では「将棋を指す」の意味・使い方・英訳を説明しました。若くて強い棋士が登場したり、ユニークなキャラクターの棋士がバラエティー番組などで活躍したりするようになり、ここ数年で将棋は身近なものになりつつあります。外国人に説明する機会も増えるかもしれないので、「将棋を指す」を英語で表現できるようにしておきましょう。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「将棋を指す」は英語でどう表現する?「将棋を指す」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「将棋を指す」は英語でどう表現する?「将棋を指す」の英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「将棋を指す」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「play shogi」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「将棋を指す」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さとみあゆ

個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。

「将棋を指す」の意味と使い方は?

将棋は、ルールやマナーが難しそうですね。しかし日本の文化の一つとして、外国人に簡単な説明ぐらいはできた方がいいのではないでしょうか。

それでは、「将棋を指す」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「将棋を指す」の意味

「将棋を指す」の「指す」は、将棋の駒を動かしたり対局したりするという意味です。

では、「将棋」にはどんな意味があるのでしょうか。

室内遊戯の一。縦横各9列の盤上に各20枚の駒を並べて二人が相対し、互いに一手ずつ動かして相手の王将を詰めたほうを勝ちとするもの。攻め取った相手の駒は自分のものとして使用できる。インドに起こり、中国を経て奈良時代に日本に伝来したという。盤の目の数、駒の数などによって大将棋・中将棋・小将棋などの別があり、現在のものは小将棋から発達した。

出典:デジタル大辞泉(小学館)「将棋」

「将棋を指す」の使い方・例文

次に「将棋を指す」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.昨今の将棋ブームで、将棋を指す人が増えているそうです。
2.将棋を指すためには、まず駒の並べ方から覚える必要があります。
3.中学生のプロ棋士が活躍するのに触発され、3年前から本格的に将棋を指し始めました。

\次のページで「「将棋を指す」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: