
この言葉の代表的な英訳は「Don’t hesitate to ask.」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
TOEIC915点で、海外経験も多いライターさくらを呼んです。一緒に「遠慮なく言ってください」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/さくら
子供の頃から海外に興味を持ち、大学は英文科へ。留学、ワーキングホリデー、海外ボランティアなどの経験を持ち三カ国語を話す。日常で使う表現を得意とする。
「遠慮なく言ってください」の意味と使い方は?
それでは、「遠慮なく言ってください」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「遠慮なく言ってください」の意味
「遠慮」とはそもそもどういう意味か考えたことがありますか?「慎む」「控える」などに近い意味ですね。それをしないで、どうぞ言ってください、というのですから、相手に発言を促す言葉です。「遠慮(する)」とは以下のような意味があります。
1.人に対して、言葉や行動を慎み控えること。
2.辞退すること。また、ある場所から引き下がること。
3.遠い将来のことを思慮に入れて、考えをめぐらすこと。遠謀。
4.江戸時代、武士や僧に科した刑罰の一。軽い謹慎刑で、自宅での籠居 (ろうきょ) を命じたもの。夜間のひそかな外出は黙認された。
出典:goo辞書「遠慮」
「遠慮なく言ってください」の使い方・例文
「遠慮」という言葉は本来3の意味で使われたようですが、日本語で現在使われるのは1や2の意味ですね。つまり「遠慮なく言ってください」は「言葉を控える必要はありませんよ。どうぞ言ってくださいね。」ということですね。次に、この言葉の使い方を例文で見ていきましょう。
1.私に何かできることがあれば、遠慮なく言ってください。
2.質問のある方は、遠慮なく言ってください。
\次のページで「「遠慮なく言ってください」の英語での表現は?」を解説!/