この記事では「エンドロール」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「credits」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「エンドロール」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

LA留学の経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。現在、ニュージーランドへのワーホリを計画している。趣味は海外旅行と乗馬。

「エンドロール」の意味と使い方は?

それでは、「エンドロール」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「エンドロール」の意味

「エンドロール」には、次のような意味があります。「エンディングロール」とも呼びますよ。

1.映画やテレビなどで、映像作品の最後に出演者・制作者・協力者などの氏名を流れるように示す字幕。スタッフ━ロール。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「エンドロール」の使い方・例文

次に「エンドロール」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.エンドロールの後に何か続きがあるのかどうか気になる。
2.エンドロールを見ずに席を立つ人もいる。
3.動画配信サービスでは、エンドロールを飛ばす機能がある。

\次のページで「「エンドロール」の英語での表現は?」を解説!/

「エンドロール」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「エンドロール」の英語表現

「エンドロール」は英語で「credits」と言います。「credit」は「評判、信用」を表す名詞としての意味や、「信用する」という動詞としての意味もありますよ。

1.What will happen after credits?
エンドロールの後は何が起きるの?

2.Do you watch movie until the end of credits.
あなたは映画のエンドロールを最後まで見ますか?

3.I always skip credits.
私はいつもエンドロールをスキップする。

映画に関連した英語表現・フレーズは?

最後に映画に関連した英語表現を見ていきましょう。

映画に関連した表現その1「subtitles」

映画に関連した表現として、「subtitles」があります。「subtitles」は「字幕」という意味です。「字幕」の意味で使う場合は、複数形にするため注意しましょう。

\次のページで「映画に関連した表現その2「dubbed」」を解説!/

1.I need Japanese subtitles.
私は日本語字幕が必要です。

2.To watch a movie with English subtitles is hard.
英語字幕で映画を見ることは大変だ。

3.Do you want to put English subtitles?
英語字幕を付けたいですか?

映画に関連した表現その2「dubbed」

そのほかの、映画に関連した表現として「dubbed」があります。「dubbed」は「吹き替え」という意味です。「dub」は「吹き替える」という意味の動詞になります。

1.I'll watch a dubbed movie.
私は吹き替え映画を見ようと思う。

2.Do you like to watch dubbed movie or movie with subtitles.
あなたは吹き替え映画が好きですか?それとも字幕付きの映画が好きですか?

3.I usually watch dubbed movie.
私はたいてい吹き替えの映画を見る。

映画に関連した表現その3「actor」「actress」

映画に関連した表現として「actor」「actress」があります。「actor」は「俳優」という意味で、「actress」は「女優」という意味です。ちなみに有名人のことを英語で「celebrity」と言います。

日本語の「セレブ」というと「お金持ち」という意味が強いですよね。しかし、英語の「celebrity」の意味は「お金持ち」ではなく、「有名人」という意味になります。

1.Who is your favorite actor?
お気に入りの俳優は誰ですか?

2.She is my favorite actress..
彼女は私のお気に入りの女優です。

3.There are many celebrities in Hollywood.
ハリウッドにはたくさんの有名人がいる。

\次のページで「「エンドロール」を英語で言ってみよう」を解説!/

「エンドロール」を英語で言ってみよう

この記事では「エンドロール」の意味・使い方・英訳を説明しました。「エンドロール」は英語のように聞こえても、実は和製英語のため注意したいですね。また、映画を見る時に使える英語表現を紹介したので、ぜひ覚えてみてください。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「エンドロール」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「エンドロール」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「エンドロール」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「credits」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「エンドロール」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

LA留学の経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。現在、ニュージーランドへのワーホリを計画している。趣味は海外旅行と乗馬。

「エンドロール」の意味と使い方は?

それでは、「エンドロール」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「エンドロール」の意味

「エンドロール」には、次のような意味があります。「エンディングロール」とも呼びますよ。

1.映画やテレビなどで、映像作品の最後に出演者・制作者・協力者などの氏名を流れるように示す字幕。スタッフ━ロール。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「エンドロール」の使い方・例文

次に「エンドロール」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.エンドロールの後に何か続きがあるのかどうか気になる。
2.エンドロールを見ずに席を立つ人もいる。
3.動画配信サービスでは、エンドロールを飛ばす機能がある。

\次のページで「「エンドロール」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3 4
Share: