この記事では「へとへと」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「be exhausted」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「へとへと」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

LA留学の経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。現在、ニュージーランドへのワーホリを計画している。趣味は海外旅行と乗馬。

「へとへと」の意味と使い方は?

それでは、「へとへと」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「へとへと」の意味

「へとへと」には、次のような意味があります。

1.非常に疲れて力がすっかり抜けてしまうさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「へとへと」の使い方・例文

次に「へとへと」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.登山で5時間歩き続けたので、下山したときはもうへとへとだった。
2.たくさん泳いだので、へとへとだった。
3.一日中講義を聞いたので、終わるころにはもうへとへとだった。

\次のページで「「へとへと」の英語での表現は?」を解説!/

「へとへと」の英語での表現は?

image by iStockphoto

日本語の意味と使い方を復習したところで、いよいよ英語での表現を見ていきましょう。

「へとへと」の英語表現

「へとへと」は英語で「be exhausted」と言います。「exhaust」は「~を使い果たす、~を疲れ果てさせる」という意味です。

「exhaust」のように受動態で使い、能動態のように訳す単語には、「excite」や「tire」「amaze」などがありますよ。人が主語の時には「be excited」という形になり、ものごとが主語の時には「be exciting」になります。

1.I wrote an essay for 5 hours, so I'm exhausted.
私は論文を5時間書いたので、へとへとです。

2.I'm exhausted, so I take a rest early today.
へとへとなので早く休むことにする。

3.I worked all day, so I'm exhausted.
一日中働いたので、へとへとです。

「be exhausted」と似たような英語表現・フレーズは?

最後に英語で使われる同じような意味を持つ表現を見ていきましょう。

似た表現その1「be burned out」

言い回しは異なりますが、「be burned out」でも「be exhausted」と同じような意味を表現することができます。「be burned out」は、精神的にとても疲れてしまったということです。「燃え尽きる」と訳すこともできます。

「burned out」という表記は、主にアメリカで使われていますよ。イギリスでは、「burnt out」と表記することが一般的です。

\次のページで「似た表現その2「be tired」」を解説!/

1.I worked so hard lately and was busy, so I was burned out.
最近とても頑張っていて、忙しかったので、へとへとになってしまった。

2.Although I studied so hard, I failed so I was burned out.
勉強を頑張ったにもかかわらず、失敗したので、精神的に疲れ果ててしまった。

3.If I work hard too much, I'll be burned out.
もし働きすぎたらへとへとになってしまうだろう。

似た表現その2「be tired」

「be exhausted」に似た表現として、「be tired」があります。「be tired」は「疲れた」を表す基本的な表現です。「be tired of」とすると、「うんざりする」という意味になります。

1.I'm tired because I worked out.
トレーニングをしたので、疲れた。

2.I'm tired of everything.
すべてに疲れてしまった。

「へとへと」を英語で言ってみよう

この記事では「へとへと」の意味・使い方・英訳を説明しました。「疲れる」の代表的な表現として、「be tired」がありますが、今回紹介した表現を覚えて、疲れの度合いによって使い分けたいですね。

英語の勉強には洋楽の和訳サイトもおすすめです。
" /> 【英語】「へとへと」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説! – Study-Z
英訳英語

【英語】「へとへと」は英語でどう表現する?英訳や使い方・事例を専門家がわかりやすく解説!

この記事では「へとへと」の英語表現について解説する。

この言葉の代表的な英訳は「be exhausted」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。

TOEIC810点で、留学経験があるライターMoeを呼んです。一緒に「へとへと」の英訳や使い方を見ていきます。

ライター/Moe

LA留学の経験から、実践で使えそうな例文を考えることを得意とする。現在、ニュージーランドへのワーホリを計画している。趣味は海外旅行と乗馬。

「へとへと」の意味と使い方は?

それでは、「へとへと」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。

「へとへと」の意味

「へとへと」には、次のような意味があります。

1.非常に疲れて力がすっかり抜けてしまうさま。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「へとへと」の使い方・例文

次に「へとへと」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。

1.登山で5時間歩き続けたので、下山したときはもうへとへとだった。
2.たくさん泳いだので、へとへとだった。
3.一日中講義を聞いたので、終わるころにはもうへとへとだった。

\次のページで「「へとへと」の英語での表現は?」を解説!/

次のページを読む
1 2 3
Share: