端的に言えば「天壌無窮」の意味は「終わりなく続くこと」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
教材系のライターを10年経験した梨子なしこ太朗吉を呼んです。一緒に「天壌無窮」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/梨子なしこ太朗吉
本や雑誌を作り続ける文章職人。参考書から音楽誌まで、娯楽と言葉と実用をむすびつけることを自らも楽しみつつ、分かりやすく伝える。
「天壌無窮」の意味は?
「天壌無窮」(テンジョウムキュウ)には、次のような意味があります。
天地とともに永遠に極まりなく続くさま。
出典:三省堂 新明解四字熟語辞典
なんとも雄大で、気持ちも大きく豊かになる言葉ですね。
この世は始まりも終わりもない、昔からあってそれが永遠に続いていく、われわれ人間も一人ひとりは短い一生であっても、取り巻く世界というものはずっと続いていくということ。
小さなことにこだわるのが、ばからしくなるありがたい言葉です。
古書『日本書紀』にこの言葉が出てきます。
「天壌無窮」の語源は?
次に「天壌無窮」の語源を確認しておきましょう。
「天」は、空の上の方です。たとえば「天体」は、空や空の上にある星などの物体を表していますね。
「壌」は、「土壌」という言葉もあるように、土や土地を表します。
「天壌」で、天と地、この世界全部という意味です。
「窮」は、「窮屈」の「窮」でもあり、奥深く、きわまった所という意味になります。
「無窮」で、奥深くまで行っても限度がないことを示し、永遠に続くという意味です。
「無窮動」という、「永遠に動く」との意味をもつ言葉もありますね。
そこで「天壌無窮」全体で、「世界は終わりなく続く」「世界の流れとともに終わりなく続くこと」という意味になります。
\次のページで「「天壌無窮」の使い方・例文」を解説!/