今回は日本で4人目のノーベル賞受賞者、江崎玲於奈博士について学ぶぞ。

江崎玲於奈の名は有名ですが、その研究内容をきちんと説明できるでしょうか?江崎博士のノーベル物理学賞の受賞理由は「半導体内および超伝導体内の各々におけるトンネル効果の実験的発見」です。理由を見てもよくわからない人が大半でしょう。

そこで今回は江崎博士の研究者としての道のり、そして研究内容についてを科学館職員のたかはしふみかが解説します。

ライター/たかはし ふみか

不思議な現象を解き明かす科学が好きで理系に進んだリケジョ。高校、大学と化学漬けの日々を送っていた科学館職員。

江崎博士の人生

江崎博士の人生

image by Study-Z編集部

江崎玲於奈の学生時代やノーベル賞を取るまでの道のり、そして受賞後の活躍をご紹介いたします。

江崎博士の学生時代

image by PIXTA / 41975360

江崎玲於奈(えさきれおな)博士は1925年(大正14年)3月12日に大阪で生まれました。国外ではレオ・エサキ(Leo Esaki)と呼ばれています。玲於奈という名前は江崎博士のお父さんがつけ、ラテン語の獅子(レオ)が由来だそうです。世界に通用する男になってほしいという願いの通り、世界に知られる名前となりました。

江崎博士の子供の頃の夢はエジソンのような発明家だったそうです。中学受験に失敗するものの、その悔しさをばねに飛び級で高校に入学、そして東京大学理学部物理学科に進学します。大学時代の同級生に作家森鴎外の孫で光学(こうがく)の第一人者で東芝総合研究所主席技官となった森礼於がいたそうです。江崎博士は東大では高エネルギー物理学(粒子を衝突させ、素粒子などについて研究する)を学ぼうとするもその頃は第二次世界大戦で思うように研究できず、指導教官の勧めで就職します。

江崎博士の研究

image by PIXTA / 730941

江崎博士は真空管を作る会社に入社し、でそこでより長持ちする真空管の研究を始めました。そして1956年、江崎博士はアメリカの研究者が「半導体の研究およびトランジスタ効果の発見」によってノーベル物理学賞を受賞したことからトランジスタ(半導体の一種)にも興味を持つようになります。そして後にソニー株式会社となる(1958年改称)東京通信工業に移り、トランジスタの研究により力を入れるようになりました。

image by Study-Z編集部

2年後、江崎博士は不思議な現象を発見します。普通、電圧を上げると流れる電流も増えますね(オームの法則)。しかし、電圧を徐々に増やしていったところ、逆に電流が減少する現象が起こったのです。これは負性抵抗という現象で、トンネル効果によります。負性抵抗、トンネル効果ついては後程解説しますね。

渡米、ノーベル賞受賞、そして後進の育成

日本では認められなかったもののアメリカで評価され、江崎博士は1960年に35歳で渡米しIBMトーマス・J・ワトソン研究所に移って研究を続けました。そして1973年48歳でノーベル物理学賞を受賞します。

1992年、67歳で人生の半分近くを過ごした米国から日本に帰国し、筑波大学の学長に就任しました。江崎博士は他に芝浦工業大学、横浜薬科大学の学長に就任されています。そして2000年には教育改革国民会議の座長に就任、さらに2003年にナノサイエンスの部門での功績をたたえた江崎玲於奈賞が創立されました。ナノサイエンスとは109mという小さなスケールを扱う技術のことです。また若手の科学者を対象とした日本学術振興会賞の審査員もされています。

\次のページで「江崎博士のノーベル賞」を解説!/

江崎博士のノーベル賞

image by PIXTA / 23382114

江崎博士はどんな研究でノーベル物理学賞を受賞したのでしょうか?江崎博士のノーベル物理学賞受賞理由は「半導体内および超伝導体内の各々におけるトンネル効果の実験的発見」です。トンネル効果はもともと量子力学で知られる現象でした。それを固体で初めて実証したのが江崎博士です。そしてトンネルダイオード(エサキダイオード)が開発されました。

江崎博士の研究を理解するためのポイント

半導体とはある条件の下で電流を流すことができる物質で、半導体を用いた電子部品を半導体デバイスといいます。江崎博士が興味を持ったトランジスタは小さい電気信号を大きくしたり電気の信号を増幅、オンオフする機能(スイッチング)を持つ半導体デバイスです。そしてダイオードは電流を一方方向にのみ流す(整流作用)役割を持っています。

電気についての基礎知識はこちらの記事がおすすめです。

江崎博士の研究

江崎博士の研究

image by Study-Z編集部

江崎博士はPN接合型ダイオードに関する研究を行っていました。PN接合型ダイオードはプラスの電気を持つP層は(高純度のゲルマニウム+高純度のガリウム少々)と電子を持つN層高純度のゲルマニウム+高純度のリン少々)でできています。この接合部はゲルマニウムに混ぜる不純物を増やすと薄くなり、江崎博士は接合部を薄くする実験を行っていました。そして10nm(ナノメートル)まで薄くしたときにトンネル効果を確認したのです。

image by Study-Z編集部

トンネル効果とは電子や素粒子にみられる現象で、例えばボールを壁に当てたら跳ね返りますね。それが電子や素粒子の世界では壁をすり抜けるという現象が起き、これがトンネル効果です。そして徐々に電圧を強くしたときにある電圧以上でトンネル効果が起きづらくなり、移動する電子は減っていきます。こうして流れる電流量が減るのが負性抵抗の影響です。

日本初のノーベル賞受賞者、湯川秀樹博士についてはこちらの記事を読んでくださいね。

史上初の女性ノーベル受賞者、キュリー夫人についてはこちらの記事をどうぞ。

ノーベル文学賞受賞作家、川端康成についてはこちらの記事をどうぞ。

ノーベル賞を受賞するためにしてはいけないこと

image by PIXTA / 17337896

江崎博士は1994年にノーベル賞を受賞するためにしてはいけない5か条を発表しています。

今までの行き掛かりにとらわれてはいけない。 呪縛やしがらみに捉われると、洞察力は鈍り、創造力は発揮できない。

大先生を尊敬するのはよいが、のめり込んではいけない。

情報の大波の中で、自分に無用なものまでも抱え込んではいけない。

自分の主義を貫くため、戦う事を避けてはいけない。

いつまでも初々しい感性と飽くなき好奇心を失ってはいけない。

江崎玲於奈博士の功績

受験で挫折を味わうもそこであきらめず、飛び級まで果たした江崎玲於奈博士。戦時中で思うように研究をできない時代もあったものの、その名に込められた願い通り世界中に名前が知られる研究者となりました。

江崎博士はトンネル効果による負性抵抗を確認しエサキダイオードを開発、ノーベル物理学賞を受賞しました。また自身が研究するだけでなく、研究機関のトップとして後進の育成にも尽力されています。

" /> ノーベル賞受賞者「江崎玲於奈」の功績って何?科学館職員がわかりやすく解説! – ページ 2 – Study-Z
物理理科電磁気学・光学・天文学

ノーベル賞受賞者「江崎玲於奈」の功績って何?科学館職員がわかりやすく解説!

江崎博士のノーベル賞

image by PIXTA / 23382114

江崎博士はどんな研究でノーベル物理学賞を受賞したのでしょうか?江崎博士のノーベル物理学賞受賞理由は「半導体内および超伝導体内の各々におけるトンネル効果の実験的発見」です。トンネル効果はもともと量子力学で知られる現象でした。それを固体で初めて実証したのが江崎博士です。そしてトンネルダイオード(エサキダイオード)が開発されました。

江崎博士の研究を理解するためのポイント

半導体とはある条件の下で電流を流すことができる物質で、半導体を用いた電子部品を半導体デバイスといいます。江崎博士が興味を持ったトランジスタは小さい電気信号を大きくしたり電気の信号を増幅、オンオフする機能(スイッチング)を持つ半導体デバイスです。そしてダイオードは電流を一方方向にのみ流す(整流作用)役割を持っています。

電気についての基礎知識はこちらの記事がおすすめです。

江崎博士の研究

江崎博士の研究

image by Study-Z編集部

江崎博士はPN接合型ダイオードに関する研究を行っていました。PN接合型ダイオードはプラスの電気を持つP層は(高純度のゲルマニウム+高純度のガリウム少々)と電子を持つN層高純度のゲルマニウム+高純度のリン少々)でできています。この接合部はゲルマニウムに混ぜる不純物を増やすと薄くなり、江崎博士は接合部を薄くする実験を行っていました。そして10nm(ナノメートル)まで薄くしたときにトンネル効果を確認したのです。

image by Study-Z編集部

トンネル効果とは電子や素粒子にみられる現象で、例えばボールを壁に当てたら跳ね返りますね。それが電子や素粒子の世界では壁をすり抜けるという現象が起き、これがトンネル効果です。そして徐々に電圧を強くしたときにある電圧以上でトンネル効果が起きづらくなり、移動する電子は減っていきます。こうして流れる電流量が減るのが負性抵抗の影響です。

日本初のノーベル賞受賞者、湯川秀樹博士についてはこちらの記事を読んでくださいね。

史上初の女性ノーベル受賞者、キュリー夫人についてはこちらの記事をどうぞ。

ノーベル文学賞受賞作家、川端康成についてはこちらの記事をどうぞ。

ノーベル賞を受賞するためにしてはいけないこと

image by PIXTA / 17337896

江崎博士は1994年にノーベル賞を受賞するためにしてはいけない5か条を発表しています。

今までの行き掛かりにとらわれてはいけない。 呪縛やしがらみに捉われると、洞察力は鈍り、創造力は発揮できない。

大先生を尊敬するのはよいが、のめり込んではいけない。

情報の大波の中で、自分に無用なものまでも抱え込んではいけない。

自分の主義を貫くため、戦う事を避けてはいけない。

いつまでも初々しい感性と飽くなき好奇心を失ってはいけない。

江崎玲於奈博士の功績

受験で挫折を味わうもそこであきらめず、飛び級まで果たした江崎玲於奈博士。戦時中で思うように研究をできない時代もあったものの、その名に込められた願い通り世界中に名前が知られる研究者となりました。

江崎博士はトンネル効果による負性抵抗を確認しエサキダイオードを開発、ノーベル物理学賞を受賞しました。また自身が研究するだけでなく、研究機関のトップとして後進の育成にも尽力されています。

1 2
Share: