端的に言えば明哲保身の意味は「賢い人は物事を上手に処理して身を守る」ですが、もっと幅広い意味やニュアンスを理解すると、使いこなせるシーンが増えるぞ。
営業マネージャーとして勤務し、カナダでの留学を経てライターとして活動中のナガタナミキを呼んです。一緒に「明哲保身」の意味や例文、類語などを見ていきます。
ライター/ナガタ ナミキ
外資企業の営業マネージャーとして勤務し、相手に伝わる会話表現やコーチングスキルについて学ぶ。カナダでの留学を経て、言葉の持つニュアンスや響きを大切にするライターとして現在活動中。
「明哲保身」の意味は?
「明哲保身」には、次のような意味があります。
《「詩経」大雅・烝民から》聡明で道理に通じていて、物事を的確に処理し、安全に身を保つこと。
出典:大辞泉(小学館)「明哲保身」
聡明そうめいで道理に明るい人は、危険を避け身を安全に保つ意。また、本来の意味とは異なり、「保身」の意味が誤解されて、自分の身の安全だけを考え、要領よく生きるという意味で使われることもある。
▽「明哲」は賢くて物事の道理に明るいこと。また、その人やそのさま。「明哲めいてつ身みを保たもつ」と訓読する。
出典:新明解四字熟語辞典(三省堂)「明哲保身」
「明哲保身」とは、賢く正しい行動をとることで安全に身を守ること、あるいは、聡明で道理に通じる賢い人は、物事を適切に処理して危険を避けられることを表します。
たとえば十分な知識や一歩先を見通す力のある人は、トラブルに巻き込まれることが少ないはずです。どうすれば問題を回避できるか、あるいは目的達成のための最短ルートはどれなのか、などと考えて行動できれば、不要な問題を減らすことに繋がるでしょう。賢い人ほど、確かで安全な道を選ぶものです。
ちなみに引用した辞書の意味に登場する「聡明」とは、簡単に言えば賢いことであり、判断力・理解力が優れていることを指します。「道理」とは正しい行いや物事のあるべき筋道のことですね。つまりこれらの「聡明」「道理」に長けていれば、安全に身を守ることができ、このことを「明哲保身」とたとえているのです。
注意点としては、「明哲保身」の「保身」の意味が一人歩きして、「明哲保身」がまるで自分の安全だけを確保すること、と誤って解釈されることですね。「明哲保身」にはこのような自分勝手な意味合いはありません。しっかり覚えておきましょう。
\次のページで「「明哲保身」の語源は?」を解説!/