この言葉の代表的な英訳は「laundromat」ですが、幅広い意味やニュアンスを理解すると英語でも使いこなせるシーンが増えるぞ。
個別指導塾で受験生の指導経験が豊富なライターさとみあゆを呼んです。一緒に「コインランドリー」の英訳や使い方を見ていきます。
ライター/さとみあゆ
個別指導塾で多くの受験生を指導してきた経験を持つ。そのノウハウを駆使し、受験生だけでなく社会人にも「使える英語」を伝授する。
「コインランドリー」の意味と使い方は?
日本では1970年代に普及し始めた「コインランドリー」。今では店構えもおしゃれで清潔なイメージになり、ひと昔前の印象とは一変しました。
それでは、「コインランドリー」の意味と使い方をまずは見ていきましょう。
「コインランドリー」の意味
「コインランドリー」には、次のような意味があります。
《coin-operated laundryから》硬貨を入れると自動的に作動する洗濯機や乾燥機が置いてあり、洗濯がセルフサービスでできる店。
出典:デジタル大辞泉(小学館)「コインランドリー」
「コインランドリー」の使い方・例文
最近の「コインランドリー」は、羽毛布団のような大きくてデリケートなものも洗えるところもありますね。カフェが併設されていたり、ネイルの出張サービスがあったりなど、どんどん進化し続けているようです。
次に「コインランドリー」の使い方を例文を使って見ていきましょう。この言葉は、たとえば以下のように用いられます。
1.洗濯機が故障したので、近所のコインランドリーに行ってきます。
2.洗濯が終わるまでの時間は、コインランドリーに併設されているカフェで本でも読んでるね。
\次のページで「「コインランドリー」の英語での表現は?」を解説!/